
●モノの量、溢れてませんか?「自分らしく」DIYをすっきり楽しむコツ●
空前のDIYブーム。
好きなサイズ、好みの家具を思い通りに作れる。
DIYならではの利点ですが、ふと冷静になってみると
いずれやって来るのが。。。それに伴ったモノの増加です。
上手く調整していかなければ、モノの量のバランスが崩れ
片付かない家になってしまいます。
そうなってしまう前に、知っておきたい
自分らしくすっきりDIYを楽しむコツについて
書いてみたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 47695
- 264
- 1
-
いいね
-
クリップ

一番大変なのは、資材、工具、ペンキ類を全て保管する場所。
作るものが大きければ大きいほど作業スペースも必要になります。
(我が家は上の画像、玄関奥のウォークインが保管&作業
スペースです。
狭さの割にものが多くて頻回に見直さないと、この状態が
すぐに崩れてしまう場所です)
木くずや工具の後片付けも大変で、余った端材消費が出来ず
収納場所に困る。。。などの問題も。。。
広いスペースと、家族の協力、時間に余裕があれば
特に問題なくDIYを楽しめると思いますが
なかなか居住環境や生活スタイルによっては
難しいことも多く出てくると思います。

「作りたい」けれど「すっきり片付けたい」
この相反する願望のバランスを取る為には。。。


①短い時間で完成するDIYを楽しむ
この場合、手元作業になるので大きなスペースは不要です。
おのずと片付けるスペースも小さくなります。
時間をかけないので家事への影響もなく
小さなお子さんがいらっしゃっても、お仕事をお持ちの方でも
そのペースに合わせて楽しむことが出来ます。

②一時的に楽しめるものを作る
作り上げた以上、ずっと使わないといけないとなると
手放しの作業が困難になり、モノは増え続ける一方です。
高価なものよりも100均などの安価なもので
その時の自分が好きなものを作り、楽しんだ後は
簡単に手放せる。そんな程度のDIYが気楽です。

③家具を作る場合は、必要量だけの木材を用意する
経験からお話すると、ホームセンターさんで木材を
カットしてもらった場合、「余り」部分となる端材を
持ち帰ります。上手く消費出来れば問題ないのですが
なかなかどうして溜まります。
ちりも積もれば状態になって片付かない原因に。
自分でカットする場合も、木くずも相当量。やすりで木粉は
大量に舞います。

以上からすると十分な作業スペースのない方は
ホームセンターさんでカットを済ませ、なるべく
必要サイズだけを持ち帰るのがよさそうです。
キット組みされているものや、組み立てるだけの状態に
準備されているものなど上手く利用すると
余分な片付けや収納場所は要らなくなります。

④収納スペースに見合った工具とDIYグッズを購入する
いろんな工具、いろんな塗料、ワックスがたくさん
出てきています。
ついつい次から次へ欲しくなりますが、一旦冷静に
それらを収納できるスペースが確保されているのか
どれが自分には必要なのかを見極める。
ホームセンターさんの工具レンタルなども
上手く利用するのも一つかもしれません。

⑤工具が不要のDIYを楽しむ
昨日書いたhttps://limia.jp/idea/41195/のほか
道具を必要としないウォールステッカーや
リメイクシート、ガラスシート、マスキングテープ
などで、お部屋の雰囲気を変えるのも
いいかもしれません。
⑥塗料もサイズを考えて購入する
好きな色、シンプルな色、ベースとなる色は必ずあると思います。
まずはそれらを購入し、試したい色、少しだけあればいい色は
トライアルサイズなどの小さなサイズを購入したり
100均で代用が利くものがないか、混ぜ合わせて作ることは
出来ないかを考えて上手く使うと増えすぎないと思います。

作業スペースがどれくらいあるのか
収納できるスペースはどのくらいあるのか
空き時間の長さはどのくらいか
優先してやらなければならないことはどれくらいか
本当に人それぞれ違うと思います。
楽しんでやっていきたいDIY。
無理なく自分のペース、そして住宅環境に合わせた
自分らしいDIYで、逆にストレスになってしまわないように
気を付けてみてはいかがでしょうか?
- 47695
- 264
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壊れた椅子も大活躍!捨てずに再利用で無駄な出費を抑えます思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!!すばぱぱまま
-
使いづらい水切り棚をDIY☆2段仕様にして使いやすさUP!あおまし
-
108円3つで作れる★洗濯機横のカゴ置き場整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
狭いベランダの活用法6選|おしゃれな空間にするアイテムも紹介!MINO株式会社
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
パントリーの収納棚は作れる。わが家だけの収納庫をカスタマイズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks
-
ひと工夫♪長いモノの立てない収納整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)