
ホームセンターの廃材でミニ鉢花台を作ろう!
ホームセンターの廃材コーナーで一枚10円の板をゲットしました☆
廃材はものそれぞれ大きさが違いますが、同じような大きさの板を複数見つけたときは、DIYのチャンスです!
今回はいろんなパーツを組み合わせて作ってみました!仕上げにはオリジナルのステンシルシートをつくってステンシルしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4806
- 28
- 0
-
いいね
-
クリップ
ホームセンターの廃材コーナーで一枚10円の板をゲットしました☆
廃材はものそれぞれ大きさが違いますが、同じような大きさの板を複数見つけたときは、DIYのチャンスです!
今回はいろんなパーツを組み合わせて作ってみました!
材料は
セリアの丸棒45センチ 一本
セリアのアイアンラック 一個
大きさの同じ板 二枚を二組
釘適量
※好みで脚用の角材 2センチ×2センチ×長さ3.5センチを四本
下塗り用ニス適量 ダイソーニス メープル
塗料適量 nuroミルキーホワイト
エイジング加工用塗料 ミルクペイント
※今回はベランダ用の花台なので屋外用塗料を使用しています。
仕上げ用ステンシル用紙
アクリル絵具 黒、赤
①材料をカットします。
今回は、26×10×厚み1.2センチの板を二枚
20×10×厚み1.2センチの板を二枚カットしました。
②土台となる一段目に脚を取り付けます。
あらかじめ木材にキリやドリルで細いした穴を開けておきます。
そして、棚板の上になる方向から板から少し釘が顔を出すくらいに打ち付けます。
③脚の方のした穴に釘をあてがうようにして、最後まで釘を打ち込みます。
これを四本すべてします。
⑤サイドの板と、棚板の釘穴をキリやドリルで下穴を開けます。
釘より一回り細い穴を開けます。
このとき、下段の脚の部分の釘とぶつからないような位置に釘を打つようにします。
ボンドを塗ってから本打ちします。
⑥サイドの板を釘を打ち込んで取り付けます。
⑦天板は、サイドの板の上部から1.5センチほど下のところに来るように、同様に下穴を開けて釘うちをして固定します。
⑧丸棒と、アイアンシェルフを取り付けます。
下穴は必ず開けます。
丸棒やアイアンシェルフは落下防止のために取り付けました。
小さめの花台なので、グリーンが大きくなっても棚からはみ出せるように背面はつけませんでした。
⑨ヤスリがけをした後、下塗りのニスを塗ります。
そのあと、本塗装します。二度塗りが理想です。
⑩焦げ茶色の塗料をスポンジにとり、角や面にこすりつけ、エイジング加工をします。
やり過ぎたかな?と思ったときは、土台の色を再び塗ればカモフラージュできます。
⑪ステンシルシートを作ります。
今回はコピー用紙にデザインしてそれをクラフト紙にコピーし直したものを切り抜き、ステンシルシートにしました。
アクリル絵具でステンシルをして完成です。
※ステンシルをしない場合は⑩で完成です。
- 4806
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
ボックス作りに最適!すのこを使ったボックスのDIYアイデア5選LIMIA DIY部
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
ラブリコ棚にCDラックDIYmiwa
-
【100均簡単DIY】壁掛けディスプレイ棚saomo