
昔ながらでおいしい*パンの耳で簡単手作りラスク
子どもの頃、母が作ってくれていた思い出のおやつ「パンの耳」を使った手作りラスク。素朴なお菓子だけどそれがまた思い出に。母になった私も今では子どもたちにパンの耳を使ったラスクを作っています
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1081
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
余ったパンの耳は冷凍保存
サンドイッチをつくったときに切り落としたパンの耳。また、我が家ではハンバーグを作る際に生地にパンを混ぜ合わせて使うときに耳を切り落としています。こうして残った耳はビニール袋や保存袋に入れて冷凍保存。
解凍はしっかり水分を飛ばして
ラスクを作る際には油で揚げるので解凍はしっかり水分を切って。気になるときには布巾などを使って水分を拭き取ったりもしています
油でこんがり揚げるだけ
作り方は至ってシンプル。
油でこんがりきつね色になるまで揚げるだけ
最後は砂糖をまぶしてできあがり
揚げ上がった耳の余分な油をきったら最後はお好みで砂糖をまぶして出来上がりです。
写真ではふりかけていますが、ビニール袋や保存袋に揚げ上がった耳をうつしてその中にお砂糖を入れて軽く袋をふればまんべんなくお砂糖が混じり合います。
小さなお子さまがいると油で揚げる際は危ないですが、このお砂糖をまぶすときにはちょっとしたお手伝いにも。
素朴でシンプルなおやつですが母の知恵が詰まったおやつと思って受け継いでいます。
幼い頃は現在のようにどこでもすぐにおやつが購入できるお店が少なかったので、こうした素朴なおやつが心に残っているようにも感じます。
今おうちで過ごす時間・家族と過ごす時間が増えている中、お子さんとちょっと台所に立つ時間を楽しめる参考になれば幸いです。
- 1081
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
BBQに子供と楽しめるレシピ♪アルフォートやオレオで簡単 S'mores♪【サクサクもっちり美味しい!スモアの作り方】りんご
-
火を使わない!レンジでチンするだけで簡単に人気のチーズタッカルビが作れちゃう優れもの。ks._.myhome
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
旦那さんも絶賛!冷凍パイシートってすごい!!アップルパイが簡単にできるレシピ♡**chieko_nozaki
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お手軽チーズフォンデュでおうち時間をランクアップ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
冷蔵庫収納はダイソーにお任せasamiiimasa
-
買ってよかった調理器具・フタ付きバットで料理が捗る!河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方、其の二❤︎mika
-
キャンプに作りたい。丸ごと焼きリンゴellyhana
-
もうラップは必要ない⁉️冷凍ご飯を簡単に🍚しかも美味しく保存できる秘密は◯◯にあった!!ayako.anko
-
ネットで話題!《モチスラ》と《モチケズ》でお餅の食べ方が広がる!LIMIA お買い物部