
#stayhomeで園グッズの名付け&収納を!愛用中の便利グッズもご紹介♪
3歳の娘は4月から年少さんになりました♪
園グッズを揃えて、名前を付けて、収納を考えて、
と私が実際行った事をまとめてみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3195
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
おうち時間を逆手にとって♪
4月から年少さんの娘。
2歳児クラスからの2年間園には通っているので、ある程度は使いまわしができますが、
年少さんになってから新しく使うものもたくさん!
なかなか時間が時間が取れず後回しにしていた園グッズの名付けや収納、
おうち時間が長くなるこの機会に、取り掛かりました♪
園グッズの名前付け
さぁ!全部だして、はじめます!
名前付け
名前付け、記入が必要な物はこのスタンプを使っています。
平仮名カタカナローマ字漢字、横書き縦書きの色んなバージョンと透明ケースがセットになっている
お名前スタンプセットです。
可愛らしい絵がないシンプルなお名前スタンプなので
息子が同じように年少さんになった5年前から、今年小学3年生になる今もずっと使えています^^
シューズにひと工夫!
初めて履く上履きシューズは、
一人で履きやすいように、かかとに輪っか&名前を。
左右が分かりやすいように、左右を正しく合わせるとうさぎさんが見えるように。
と便利グッズを使ってみました。
使ったのはこちらです↓
バッグは同じ生地で分かりやすく!
苦手な裁縫。
全く凝ったこともできず、ただ縫っただけの絵本バッグ、シューズ袋、コップ袋ですが、
同じ生地で揃えることに意味があると思って頑張りました。笑
まだひらがなが読めない年齢だし、娘自身もお友達も、
この柄は自分の♪この柄はあの子のだな♪
と分かりやすい目印になると思います。
生地は楽天で見つけたさくらんぼ柄♡
娘に色を選ばせたのですが、てっきりピンクを選ぶと思っていたらこのカラーでした。
流行りのミントカラーをチョイスするなんて、なかなかやるな。
スモッグの袖を調節
この作業もありました。。。
3年間ずっと使えるようにと大きいサイズのスモッグを購入したので、袖がなが~い!
袖を詰めました。
ソーイングボックスは簡易のものをリビング収納に置いていますが、
ボックスは無印の工具箱、中身は最近ダイソーで揃えました!
ダイソーのモノトーンソーインググッズがとっても可愛いんです♡
収納スペースを設置!
オープンな収納に
これまで園グッズは私が用意して片付けをしていましたが、
年少さんからは、ある程度は自分でできるようになってもらいます♪
「年少さんだよ~!」
と張り切ってる今がチャンス!
今のやる気スイッチにつけ込んで笑、自分で用意&片付けができる仕組み作りをしてしまいます。
3歳の娘ができるように、収納は可能な限り
☑分かりやすく
☑工程は少なく
で作ったのが、リビングのおもちゃコーナーに小さく作ったこのスペースです。
帰ってきたらバッグの中の洗う物と連絡帳を出して、
ここに引っ掛けます。
☑分かりやすく
引っ掛ける場所は、ひとつのフックにひとつだけ。
それなら乱れることもなく、分かりやすく自分で片付けができると思います♪
☑工程は少なく
オープン収納にしたのは、工程を省くため。
扉の中に収納することも考えましたが、扉を開けて中に入れるということ、
3歳児が毎日できるかなと考えたときに、扉の前にバッグが置いてある光景がよぎってしまい笑
見える収納で分かりやすくすることにしました。
フックはこれ
園バッグをかけているフックは、セリアで購入したフィルムリングフックです。
フィルムは木にくっつかないので、吸盤シールを貼ってその上からフィルムリングフックを付けています。
かなり強い力でくっついてるので、園バッグくらいではびくともしません♪
このタイプ↓のリング版がセリアに売っていました!
S字フックはKEYUCAのものです。
上が狭くなっているので落ちにくくて我が家ではよくこのフックを使っています。
絵本バッグは、ニトリのカラーボックスに付けられる3連フック。
帽子は壁に付けたフックピンに。
シンプルで壁に馴染んでくれるこのフックピンも好きで、
我が家の至る所で使っています^^
準備は万端♪
あとは娘が楽しんで年少さんの一年を過ごしてくれるだけ!
娘は、おうちの中では一番のひょうきんものでおちゃらけ屋さん。
だけど初めてのことや慣れない場所ではとっても緊張するようで。
初日は先生の傍を離れず泣いていたみたい。
おうちの中での娘の姿とのギャップに驚くこともありますが、
優しい信頼できる先生ばかりがしっかり一人ひとりを見てくれる園なので心配することもなくて^^
毎日楽しそうに「いってきまーす♪」と園に向かう娘を安心して見送っています♡
新しい環境で、娘がどんな成長を見せてくれるのかわくわくしています!
不安が沢山の今だけど、子供たちは成長していくし、
その成長が喜びであることは変わらないですね~♪
Instagram,楽天ROOM
最後まで読んで頂きありがとうございました!
- 3195
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら
-
園グッズを自分で準備が出来る子供目線の収納にチェンジ!akane.cn20
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【セリア】お人形さんの洋服収納にオススメのアイテム♡整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
マステを貼るだけ♪混ざったパズルのピースを劇的に片付けやすくする方法____pir.y.o
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
もらったお手紙・レターセットの収納法☆これはママの宝箱☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO