
カウンター上にスパイスラックを作ってみよう!【キッチンDIY】
ずーっと気になっていた既設のつるピカのキッチンカウンターを無垢材に張り替えた後はカウンター上にスパイスラックを作りました
現在はディスプレイラックとして使用していますがラックを作った事で丸見えだったキッチンも程良く仕切る事が出来、尚且ディスプレイスペースとしても活躍してくれていますよ~!
- 69709
- 420
- 2
-
いいね
-
クリップ
【関連】
合わせてどうぞ~♪

カウンターの張り替えの後
カウンターをお気に入りスペースとした後は収納スペースも確保しておきたいところ
当時はスパイスラックとして使用しようとラックを作りましたが
調味料は基本、冷蔵庫に収納するので
現在はディスプレイラックとして活躍してくれています
【施工 2015.6月】
↓(写真は現在)
施工は1年程前なので画像はあまり良くないですが最後までお付き合い下さいね!
☆作り方☆
カウンターが完成すると気になっていたこちらの場所に突っ張り式のラックを作ります
適当なサイズにカットした木材を用意します
写真では背板付きですが暗くなるので背板は省略しました
ラックの側面板はアジャスターを取付けするのでラックを置く高さより3cmほど短くしてあります
アジャスターボルトをはめる位置にドリルで穴をあけ
(本来はセンターにあけますがベース位置の関係でわざとセンターより内側にあけています)
この穴にアジャスターボルトが収まるので深さはアジャスターボルトの長さによって決まります
アジャスターベースを取付けしアジャスターボルトを差し込んで
設置場所でボルトで固定します
まずカウンター上の垂れ壁に木材をマスキングテープ+超強力両面テープで貼り付け
その後ラックの側板を設置
ボルトを回す事で突っ張ったり緩めたりと調整可能です
側面板には棚受けを取付けているので
棚板をのせればラックの完成です
棚の変更が簡単に出来る事や
垂れ壁に貼った板の補強も考慮して置くだけではなくアジャスターを使用しました
当時はこんな感じに背板を取付けようと
リビング側から見える部分にステンシルを施してみたりしましたが
背板をはると暗くなったと家族から不評だったので背板は取りやめ
並べる予定だった調味料も少なく
(スパイスラックに置く調味料は冷蔵庫に入れているので出して並べています~笑)
実際に外に出していたのはこれくらいなので↓
ディスプレイラックとして使用する事になりました
セリアのアイアンウォールバーを金ノコでカットしこのように取付
このひと手間でラックがグレードUPしましたよ~♪
スパイスラックとして使用した場合はこのような仕上がりに
ちなみに容器はキャンドゥ、ラベルは自作です
容器やラベルを揃えることで統一感が出ますよね!
現在はディスプレイラックとして使用しているので
カウンター上のラック部分を見直して作り替えようかと楽しく検討中です♪
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 69709
- 420
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部