
パイプ枕でミニオットマン
座面の高さが高すぎて、座ると床に足がつかないソファの足元用に、パイプ枕でなんちゃってオットマンを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1481
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
座面の高さが高すぎて、座ると床に足がつかないソファ…何だか居心地がよくなくて、今まであまり使用していなかったのですが、リビングに移動させて再び使い始めました。が、やっぱりなんとなく使いづらく。
オットマン置きたいけど良いのは値段が高いし、リビングのテーブルの周りにあると邪魔だし、クッションだと安定性とか汚れとか気になるなぁ…と色々検討し、軽くて安定性があってそんなに値段が高くもないパイプ枕を利用してミニオットマンを作成しました。
こちらを購入。カバーと合わせても2個で3000円以内に収まりました。
楽天で色々探したところ、高さもあるハードタイプの2個セットを発見。高すぎたらパイプを抜いて調節すればいっか~と厚めのタイプで探しました。
Seriaでフリークロス(カフェカーテンの縦型バージョンみたいなやつ)を4枚購入してきました。枕のサイズは35×50なので、1個につき1枚では布のサイズが足りず。色柄違いで2枚ずつ組み合わせることにしました。
枕の幅に合わせて布をカット。出来るだけ手間を減らすために、買ってきた時点で縫ってある端の処理を最大限に活用します。
せっかく色柄違いにしたのでそれぞれの布の見える面積を調節し、ここだ!と思う位置でまち針を打って、輪っか状にミシンをかけて縫い合わせました。
花柄の方のカバーは、縫い合わせた後に枕の高さに合わせてなんとなく仕上げステッチを入れてみました。
輪っか状に縫い合わせたら、実際にパイプ枕に装着し、ソファの足元に置いて柄の見え方の確認。ぐるぐるカバーを回してどのくらいの分量で見えてたらいい感じかな~?とチェックしました。
結局片面はデニムで揃え、もう片面を花柄、ベージュにすることに決めました。位置を決めたら、側面をキャラメルの包みのように折って、真ん中で縫い合わせて完成。
真ん中の縫い目ははしごとじ(コの字縫い)の返し縫い的な感じで、力がかかっても簡単にほどけないように閉じ合わせました。
斜めに置いている布は、Seriaでこの色素敵!と思って買っていたランチョンマットと、余った布です。
見た目が華やかになるかな?という飾り的な意味と、来客時にぱぱっと片付けるための持ち手的な感じで付けようかなぁ、どうしようかなぁ…と悩み中です。(今はまだ置いているだけ)
--- 追記 ------
その後2歳の姪っ子が気に入って座るようになり、持ち手つけたら自分で運べるかな?って聞いてみたら付けて!ってことだったので、持ち手をつけました。付け方をかなり悩みましたが、これで一応完成!ということにします。
- 1481
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DIY】100均突っ張り棒の棚にもう一段プラスする方法uchiblog
-
DIYでソファの張り替え! 好みの布に張り替えてお気にりのソファを長く使うノリエ
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
DIYで布張り椅子を張り替え!ノリエ
-
100均素材だけで流行のプフを作ってみよう!初心者さんも◎《フェイクファーver.》R
-
【100均セリア】憧れのふわふわマットを格安で手作りしてみました!urucoto
-
【100均diy】女の子の憧れ♡天蓋を100均商品で♫chi.ru.ta.ya
-
100円グッズ300円+で かごバック♡Latan
-
椅子の脚カバー 脱げない工夫 簡単です!!てけぽん
-
エコで便利なコタツ風テーブルの作り方♪cafefeel
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products