
野菜を無駄なく使えて節約・時短調理が出来る?!自家製カット野菜
好きな野菜を好きな大きさに切って冷凍するだけで、次からは切る手間が無く必要な時に必要な量が使えるカット野菜。野菜を無駄なく使え、調理の時短にもなるのでおススメです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3338
- 70
-
いいね
-
クリップ
自家製カット野菜?!
少量を使いたいけど、1本や一袋も要らないって野菜や、特売で買った野菜、使いきれずに冷蔵庫に残っている事ありませんか?
何時もの調理の時のちょっとひと手間で、野菜を無駄なく使え、次の調理が簡単・楽チンになる「自家製カット野菜」
筆者も「自家製カット野菜」を始めて何故もっと早くからやらなかったのか後悔している位に便利なのでご紹介♪
作り方
例えば、「野菜炒めを作る」として、ピーマン一袋。玉ねぎ1個。人参1本も使わない。
人参なら1/3本もあれば十分。
人参の皮をむいて、1/3だけ野菜炒め用に切る
残った人参をラップに包んで冷蔵庫に直す手間や、残った人参の使い道を考えるのも面倒じゃないですか?
それならば、残った2/3本を違う切り方にして1本全て切ったとしても時間にすると2~3分も変わらない。
他の野菜も同じ。玉ねぎの皮をむいて1/4個切るのも、1個全て切っても時間にすると数分も変わらないので、冷蔵庫の他の野菜も一緒に切ります。
自分が使いやすい野菜の組み合わせや大きさで野菜を切ります。
冷凍保存が可能な保存袋に、出来るだけ空気を抜いて平になるように入れ冷凍するだけ。
野菜別に保存しても良いですし、作る料理が決まっている野菜なら1回分を。
切り方によって袋わけして冷凍する方が使いやすいと思います。
スーパーでカット野菜も販売されていますが、
自分の好きな野菜の組み合わせや大きさでカット出来ている所が
「自家製カット野菜」の良い所!
切り方を変えると更に便利♪
大きめに切った野菜は、煮物やお鍋におススメ。
千切りは炒め物・蒸し野菜・スープの具としても便利に使えます。
みじん切りは、ハンバーグやつみれの具としてかさ増しにも使え、
スープや焼きめしの具にもおススメです。
次からは冷凍室にカットした野菜で凍ったまま調理が可能!
冷凍する事により繊維が壊れるので、生の野菜の様にシャキシャキした食感は無くなりますが、
繊維が壊れている分火の通りも早くなり柔らかくなります。
煮込み料理に使うと、生野菜より早く火が通り、料理時間が短く時短になるんです!!
1か月位は冷凍保存が可能なので、野菜を無駄なく使いきれるので無駄が無く、カット済みの野菜を買うよりも好きな野菜で安く作れるので節約にもなる「自家製カット野菜」簡単なので是非お試し下さい。
↓他にも冷凍保存方法をブログで紹介しています。↓
- 3338
- 70
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
買ってよかった調理器具・フタ付きバットで料理が捗る!河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
寝坊した!そんなときでも安心お弁当おかず♡エリンギとピーマンのレンチン炒め武田真由美(節約アドバイザー)
-
食材の廃棄と時間の無駄を回避。買い物の後の行動を見直せば、時短家事が可能です思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
料理する気力0でも大丈夫♪レンジで簡単!キッチンの頼れる相棒【クック膳】つくもはる
-
節約神食材の厚揚げで作る☆1人分107円カサ増し照り焼きチキン武田真由美(節約アドバイザー)
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
めんポンでラクラク♪ポリポリ止まらん♪『大根のうまだれ漬け』Yuu
-
作り置きにしておくだけで 5分で丼ができる「豚肉おかずの素」の作り方鈴木美鈴
-
ポリ袋を活用して節約おかず♪鶏むね肉の味噌マヨ照り焼き鈴木美鈴
-
作りおきもできる、しっとりやわらかい鶏ももチャーシューの作り方鈴木美鈴
-
夕方忙しい人の救世主!ヘルシオ・ホットクックを2ヶ月使い倒したレビューほどよいミニマリスト 香村 薫
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子