
幼児から小学生におすすめ!自宅学習便利グッズ3選♪
小学生と幼稚園児のいるわが家で活躍中の自宅学習便利グッズを紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7181
- 86
- 0
-
いいね
-
クリップ
自宅学習の困りごとを便利グッズで解消しよう
集中力が持たない時はタイマーを使おう

わが家の小1男子は、隙あらば電車のことで頭がいっぱいになる子鉄くん。
そんな彼に「30分だけ頑張ろうね」と伝えても、まだまだ時間の感覚が掴めていないので、いつの間にか電車の世界へ~なんてこともしばしば(笑)
そんな時に役に立つのがタイムタイマーです。
残り時間が赤く表示されて減っていくので、ぱっと見ただけでも時間の経過を感じることができます。小学生はもちろん、まだ時計が読めない幼児だって「赤がなくなったらお終いね」だったら理解できます。

さらに、裏面にある音量調整のつまみでお好みに設定でき、アラームの長さも3秒ほどでうるさくないのがお気に入り。
わが家では勉強タイムはもちろん、食事の時間や遊びの時間管理などにも使っていますよ♪
毎日の鉛筆削りが面倒なら電動鉛筆削りを使おう
小学生になると日課になる鉛筆削り。
これまでは手回しタイプの手動鉛筆削りを使っていましたが、だんだん削ることが面倒になった息子は丸まった鉛筆を使う日々......
そこで、電動鉛筆削りを導入したところ、毎日きちんと鉛筆を削るようになりました♪
わが家で使っているのは、乾電池式の電動鉛筆削り。
コードレスだからテーブルにポンと置いておけば、4歳の娘も一人で鉛筆を削れます。
電動鉛筆削りにしたことで、ぬりえが大好きな娘の「おかあさん、えんぴつけずって」攻撃もすっかりなくなりました◎
きょうだいが気になって集中できない暗記系はポスターで解決♪

昭和も平成も勉強の定番だったポスターは令和のこども達にも有効です!
わが家ではトイレの壁に学校から配布された教材のポスターなどを貼りだしています。
一人でリラックスできるトイレに貼っておくことで、自然と目につきしっかり定着してきた様子。
今回は春から新2年生になる息子用に、新しく九九のポスターをつくってみました◎
頑張っておぼえてね~。
キャラクター付きポスターの方がやる気が出るお子さんもいれば、逆に気が散ってしまうお子さんもいるかと思います。インテリアとの兼ね合いもありますが、ぜひお子さんに合ったポスターを探してみてくださいね。
ちょっとの工夫でストレスフリーな家庭学習に
3つのアイデアをご紹介しましたが、ご自宅で取り入れられそうなものはありましたでしょうか。
困った時こそ、レベルアップのチャンス!お子さんのつまづきポイントをよく観察し工夫をすることで、ストレスフリーな勉強タイムにしましょうね◎
- 7181
- 86
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストの子連れ旅支度Fujinao(フジナオ)
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
スキャナーで子どもの片付け力がUP!?自ら必要なものを選ぶ力がつく子育て術って?デジタル整理収納 ScanSnap
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【セリア】これも100円?!知育おもちゃが大人も楽しめて難易度自在kukka
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
1つの学習机を兄弟でシェアしています!1つしかない引き出しだってもちろんシェア!うまくいくその秘訣は?キッズオーガナイザー 中村佳子