
子育て期を楽しむ間取りのポイント
産まれてから3〜4年は食事、排泄、お風呂などのお世話が必用な上に、ちょっと目を離した隙に家中を探検して段差を落ちたり、指を挟んだり、家の中でも休む間もなくハプニングが起こります。怪我をせずに安全に過ごせること、お世話をする側がなるべくストレスをためずに過ごせることも大切ですが、子育て期は、家で過ごす時間が、そのまま家族の物語の新しいページになります。家のどこにいても家族が何気なく会話でき、何となくつきあっていけるような、10年後、20年後も家族の繋がり方に融通が利くような、おおらかにのびのび過ごせることを大切にしましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 551
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
玄関
玄関は土足部分を広くとると便利です。またインナーガレージにするのも良い手段です。大人だけなら靴と傘の置き場で十分なのですが、それだけでなく、ベビーカー、三輪車や自転車、砂場用おもちゃなどが置けるスペースが必用になります。また幼少期はクツをはくのに時間がかかります。大人も一緒にしゃがんではかせてあげるためには玄関ドアから上がり框まで、90cm以上は欲しい所です。
回遊動線
雨や雪の日には外に出られず一日中家の中で過ごすこともあります。じっと座っていられないのが子どもですから、家の中でも動き回りたくなるものです。リビングからキッチンや洗面所につながり、そこからまた廊下や玄関を通ってリビングに戻ってくるといったエンドレスな動線になっていると、家中をくるくる走り回れます。途中にウッドデッキなど外部空間を取り入れるのも面白いでしょう。引戸を使って部屋が繋がっていると、開放したままでも安全です。
リビング
子供部屋をつくっても、小さいうちは誰かのそばにいなければ不安になってしまいます。おもちゃコーナー、絵本コーナーなどがリビングの一角にあると便利です。子どもは物の場所を体で覚えます。どこに何をしまえば良いか、わかりやすくしてあげることでお片づけも自主的にできるようになります。
2才頃までは、ハサミやカッターなど先の尖った物、薬やビーズなど誤飲の心配がある物は手の届かない場所にしまっておくようにしましょう。
また、思い出の写真やがんばって描いた絵など、いつでも眺められる場所に飾れるようなディスプレイコーナーもあると楽しみが広がります。窓辺でもいいですし、ニッチをつくっておくのも良いかもしれません。
キッチン
火や刃物を使うキッチンは、子供にとっては危険な場所ですが、キッチンで学べることもたくさんあります。安全で機能的な必用もありますが、余白をつくって子供の居場所をつくってあげることも、食育の面で大切です。食事の準備をしながらコミュニケーションをとり、自然に食べることに関心を持てるようになれると良いのではないでしょうか。
寝室、個室
フレキシブルな寝室、個室。ママやパパと一緒でなければ眠れなかった子どもたちも、いつの日か自分の部屋をもちたいと思うようになります。しかし、10年後の生活に合わせて部屋を考えたのでは、10年間は理想とかけ離れた暮らしをしなければなりません。変化しやすい状況にあわせ、間仕切り壁を後で追加するなど、変更することを想定して、大らかにプランしましょう。
作り込まないでOK
家に合わせた作り付けの家具は理想ですが、子育て期は家族の人数もニーズも目まぐるしく変わります。しっかりつくり込んでも、予想通りに使われなかったりすることもあります。収納のためのスペースを確保することは大切ですが、家具や収納ケースなどを上手く利用したり、簡単な棚をDIYしたり、その時の生活に合わせて変更がしやすいようにしておく方が自分で手を加える楽しみも広がります。棚を付けたい時にはあらかじめ壁の下地を合板にしておくと安心です。
- 551
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リビングのキッズコーナー♡【こども目線で遊べるスペースを作ろう】alumichan0730
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
狭い子供部屋に有効な家具きゅう
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
気軽にアウトドア気分でお外ごはんも楽しめるデッキ活用法と目からウロコの収納法南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
3LDKの一番の悩み!1部屋足りない子供部屋のベッドの選び方晴(ハル)
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ダイニング中心の間取りは、家族の距離を近づけてくれる晴(ハル)