
ポスターフレーム使用だから着せ替え自由!マガジンラックをDIY
飽きのこないラックが欲しくなり、考えてみました。ポスターフレームを使っているので、その時の気分に合わせて好みのものに変えられます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2073
- 9
-
いいね
-
クリップ
材料
全てダイソー
すのこ31×30cm 2枚(1枚でも可)
すのこ40×25cm 2枚
板材400×9×90mm 4枚
板材400×12×60mm 2枚
ポスターフレーム(B5)2枚
インテリアウッドウォールバー 4本
グルーガン
のこぎり
必要ならば塗料
作り方
すのこ40×25cmを解体します。
すのこを解体する際には、固定ピンで怪我をしないように注意してください。固定ピンはペンチで取り除きましょう。
インテリアウッドウォールバーの金具を全て外します。
ポスターフレームをインテリアウッドウォールバーの溝に組み合わせます。
ピッタリ!
この幅をキープしながら、インテリアウッドウォールバーと解体したすのこを接着させます。固定はグルーガンです。
計測して組み合わせても良いのですが、めんどくさがり屋なのでこの方法で行いました。
同様にもう一組作ります。
ポスターフレームを外すとこんな感じです。
このポスターフレームを組み合わせた物を脚とし、すのこ30×31cmを組み合わせます。接着はグルーガンです。
更に脚を追加していきます。解体したすのこを写真のように固定していきます。ポスターフレームを挿入するためのウォールバーの溝を塞がないように注意してください。
板材を26cmにカットします。
板材をポスターフレームを挿入しない面に接着していきます。片面に板材400×9×90mmをカットしたもの2枚、板材400×12×60mmをカットしたもの1枚を使用します。接着する順番はお好みで。板の厚さが違うのですが、組み合わせると気になりません。
2枚接着。
3枚目。
少し上が飛び出てしまいますが、私は気にならないのでこのままです。ピッタリサイズを好む方は、組合せる前にカットしてください。
もう片面にも板を接着していきます。
接着終了。
強度が欲しい方は、更に釘で固定すると良いと思います。
ポスターフレームを差し込みます。
両面ともポスターフレームを差し込みます。
完成
完成しました。
インテリアウッドウォールバーはナチュラルカラーもあります。私の場合は、同じ色が手に入らなかったのであえてこの色にしました。
中身は、こんな感じです。
底の隙間が気になる方は、もう1枚のすのこ30×31cmを解体して
裏から隙間を埋めると良いと思います。
使ってみよう
ウォールバーの色に合わせてラックの脚を塗装しました。
脚長のマガジンラックです。
マガジンラックとしてもいいですが、グリーンを入れたり雑貨を入れたり…重宝しそうです。
お気に入りのポスターが手に入れば、また入れ直して雰囲気を変えていこうと思います。
何かの参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
- 2073
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【100均簡単DIY】壁掛けディスプレイ棚saomo
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
斜めカット不要!アイテムを使っておしゃれな立て掛けシェルフをDIY♪rumi
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
100均アイテムだけでできるゴミ分別BOXと3段ショーケース!花宮令
-
100均木製なべ敷きを利用し可動式棚を作ろう❗TOMO
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
【DIY】リカちゃんハウスを百均の木材で作ろう!ayaka.t
-
キャンプやピクニックにも大活躍!すのこで作る折りたたみテーブル♪April0024
-
準備は2カットのみ!ダイソーMDF材だけでサイドテーブルにもなるゴミ箱カバー♪あこ*
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令