
お風呂のドア掃除!通気口のホコリとドアやサッシについた水垢の落とし方
お風呂の中や内側のドアの掃除はお風呂に入るたびによくすると思いますが、お風呂の外側のドア掃除はなかなかできずにいる方も多いと思います。
✅お風呂の中の方のドアは掃除しているけど、外側のドアは放ったらかしにしている
✅汚れの正体が何なのかわからないから掃除の仕方がわからない
✅「お風呂のドアについた汚れはクエン酸で落ちる」って聞いて試してみたけど、我が家の汚れはビクともしなかった
などなど、お風呂の外側のドアの掃除の仕方がわからずにあまり掃除できていなかったり、
掃除したいのに掃除の仕方がわからないから放ったらかしにして汚れを目にしても我慢している方もいらっしゃると思います。
お風呂の外側のドアは内側と同じようにシャワーをガンガンかけながら掃除ってできないし、汚れの付き方も違っているので同じ掃除の仕方でキレイになるとも言い難いです。
今回の記事では、お風呂のドアの通気口のホコリとドアやサッシについた水垢の落とし方を紹介していきます。
今までのお風呂掃除の悩みが吹き飛んで快適な暮らしに1歩近づき、ほかの家事もスムーズにいくようになるはずです。
どうぞ参考までに読んでみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2275
- 15
-
いいね
-
クリップ
通気口に入り込んだホコリの取り除き方
通気口に入り込んだホコリは、掃除機で吸ったり、毛先が長いブラシやヘッドが小さくて奥まで入り込みやすいブラシを使って掻き出してみると良いです。
100均やホームセンターなどで購入できるので、掃除しやすそうなブラシを探してみてください。
また、先に通気口にシャワーをかけてしまうなど水で濡らしてしまうと、ホコリが水分を吸ってしまいダマになってしまうので取り除きにくくなってしまいます。
まずはホコリが水分を含んでいない状態で、できるかぎりのホコリを取り除いてみてください。
また、ホコリではない汚れが通気口の中や通気口付近にくっついていることがあります。
カビである可能性もありますが、ブラシで擦ってみると意外とカンタンに落とせる汚れだったりもします。
掃除機でホコリを吸うだけでなくブラシで擦ってみたら、洗剤を使う必要もなく汚れを落とせることもあるのでそうなると掃除をカンタンに終わらせることもできます。
ぜひブラシでちょこっと擦ってみてください。
🔽掃除に使ったブラシセットはこちらです🔽
ボトルの掃除用のアイテムですが、お風呂のドアやサッシのホコリ取りに結構使えます。
通気口やドアのサッシについた水垢の落とし方
普段のお風呂掃除には中性洗剤を使われている方も多いと思いますが、頑固で落としにくい水垢には酸性洗剤を使ってみると良いです。
「クエン酸でカンタンに落ちますよ!」って言う方もいらっしゃいますけど、正直言ってカンタンにクエン酸で落とせる水垢は軽い方です。
なので、頑固な水垢にはクエン酸では効果が期待できないので、酸性のより強い洗剤を使ってみるとよいです。
酸性の強い洗剤って、環境に悪かったりするし、ニオイもきつかったりするので扱いにくい部分もあります。
しかし、クエン酸のように環境に優しく、しっかり汚れを落とす洗剤があるので、その洗剤を使った掃除の仕方を紹介していきます。
①まずは、ブラシで落とせる汚れは擦って落とします。
②水分のない状態で洗剤【トイレバスクリア】を吹きかけ、乾燥しないようにラップで覆います。
ラップで覆うことで、洗剤が滴り落ちていくのを防げたりもします。
③30分ほど放置したらラップを剥がし、ブラシで擦ってみます。
まだ落ちきれていないな〜って感じなら、
もう一度スプレーしてラップで覆い、もうしばらく時間をおきます。
汚れ具合によっては1回でカンタンに落ちますが、頑固な水垢の場合はスプレーしてラップをして時間をおき、またブラシで擦るを繰り返してみると次第に汚れは落ちていきます。
あまりゴシゴシ力を入れながら擦ってしまうと傷が入ってしまうので、力の入れすぎには注意です。
傷をつけない為にも、回数を多くして落としていくのが良いです。
④最後は水ですすぎ、水分を拭き取れば掃除完了です。
あんなに水垢とホコリが蓄積していましたが、見事にキレイになりました。
🔽今回お風呂のドアの通気口とサッシの掃除に使用した洗剤【トイレバスクリア】はこちらです🔽
弱酸性でクエン酸のように環境に優しく、クエン酸より洗浄力の高い洗剤です。
ナノコロイドテクノロジーによって作られた洗剤【トイレバスクリア】には、マイナスイオンが汚れを包み込み、対象物から汚れを引き離す効果があります。
また、対象物の表面をマイナスイオンがコートしてくれるので、汚れの再付着を防いでくれる特徴もあります。
🔽石鹸カス落としにもオススメなので、こちらの記事もどうぞご覧になってみてください🔽

通気口を掃除して換気を良くしよう
ドアについている通気口って掃除が面倒だから、無くても良いのにな〜って思ってしまいがちですけど通気口には重要な役割があります。
お風呂の換気の流れを良くする為にも、通気口は絶対になくてはならないんです。
お風呂の換気扇を常に回していても、ドアの通気口にホコリが溜まっていては空気が下から上へスムーズに流れずにお風呂全体の換気をするのはなかなか難しくなってきます。
換気がしっかりされていなければ、カビも発生しやすくなってしまいます。
なので、通気口の掃除もたまにで良いのでしてみてください。
この記事があなたの暮らしが快適になるように、役立ってくれると幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
- 2275
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの床掃除はサッと1分!黒ずみ・黄ばみ・臭い対策まで紹介LIMIA編集部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単スルっと】落ちた!このカビ取りジェル便利すぎヘンケルジャパン
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
中性洗剤とは?おすすめ商品や使い方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラス掃除には「重曹」が正解?新聞紙を使った掃除方法や白残りの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの臭いを消す方法|臭いの原因・掃除方法・予防法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部
-
お風呂のカビの予防対策!毎日の習慣や掃除を見直そう!LIMIA編集部