
【100均DIY】フェイクグリーンの壁掛けをつくる。
今回はキッチン改造計画のオマケ編的な感じで飾りを作っていきたいと思います。
カフェ風に憧れていますので、フェイクグリーンを飾って一歩近づけたらなぁと。
100均アイテムのみで作れる壁掛け仕様の飾りになります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41685
- 466
- 1
-
いいね
-
クリップ
はじめに。
タイトルにある通り、今回は『フェイクグリーンの壁掛け飾り』を作るのですが、
よく見かける壁からグリーンが生えてる?!みたいなものをどうやって作っていこうかなぁと悩んでおりました。
ある時に全く別件でダイソーのあるコーナーを見ていたときに『これ使えるやん!』と思って試作してみたところ、
思いのほか自分の理想に近いものが出来たので紹介していきたいと思います。
元々100均が大好きで、行ったときにフェイクグリーンの可愛いものを見つけると買い集めたりしていました。
それが結構な量になったので一気に使っていきますね(*^^*)
そう!はじめからポイントをお伝えしますが、
◎フェイクグリーンは『モリモリ特盛』で!
です。
グリーンの量が密集しているほどバランスよく仕上がります。
それでは、早速作っていきましょう。
完成はこちら。

作っていくと言いつつ、完成からですが。
(右端のニトリモスは元のフックに付けていたものになります)
完成はもう自己満足で思ったままフェイクグリーンを配置していくだけです。
個人的には端に長いものを配置すると仕上がりがそれっぽく見える気がします。
センスはさておき、あまり深く考えすぎずにモリモリ盛っていきましょう♡
〔難易度 ★☆☆☆☆〕
使う工具は一つだけ。ハサミでも代用可のニッパーのみです。
難易度というよりもセンス重視でしょうか(;^_^A
あまり気にせず、思いのままに作っていきましょう。制作時間も短時間です。
なので、初心者の方にもおススメの難易度1です。
今回作業は繰り返しなのでポイントを細かく説明していきます。
材料。

ベースとなる材料は、なんとダイソーその他100均でも見かける『動物よけのトゲトゲ』です。
■どんとキャット(2枚入り)
⇒ダイソーの商品名です。
■使いたいフェイクグリーン(ふんだんに使っていきます)
⇒おススメのフェイクグリーンはやはり、種類も豊富なダイソーでしょうか。
その他、100均にこだわらずにニトリや某ショップさんのものを使ってもいいですね♪
■結束バンド・・・今回は手持ちのものを使っていますが、100均にも置いています。
⇒若干ホームセンターの方がお得な場合もあります。
■ニッパー・・・結束バンドの端をカットします。ハサミでも代用できます。
つくりかた。【ポイントをおさえて完成まで】
思いのままに配置していく

ベースに使いたいフェイクグリーンを置いていき、およその位置を決めます。
トゲトゲがいい感じにひっかかりになり、ある程度葉の位置など固定されます。
結束バンドはまとめて最後にカットで時短

位置が決まったら、写真のように裏側に結束バンドで固定させていきます。
ポイントはベースの輪を2つ通すことです(・ω・)ノ
余分な結束バンドの端はニッパーでカットするのですが、わたしは後でまとめてカットしました。
なので、【位置を決める】→【結束バンドで固定】→【葉や傾きなどの微調整】
といった具合に次々と進めていきました。
フェイクグリーンは大体がワイヤー入り

フェイクの良いところのひとつ、ワイヤー入り!
好きな角度に曲げて葉の広がり具合などを調節できます。
トゲトゲを活かして巻き付ける

長さのあるフェイクグリーンは垂らす他に、巻き付けるのもアリかなぁと思います。
ベースのトゲトゲを活かして動きを出して絡めていきました。
※この場合の結束バンドの固定は根元の軸のみです。
束になっているものはバラして使うのもアリ

一つのフェイクグリーンで、何本かに枝分かれしているものがあります。
散らして使いたかったので根元でカットし、一束ずつ配置していきました。
隙間を埋めるように配置し、一気に完成へ

ポイントとなる部分をおさえて、あとは隙間を埋めていくだけです。
なるべくベースが見えなくなるように盛っていきましょう。
今回使ったフェイクグリーンはすべてダイソーのものになります。
用意していたものは、ほぼ使いきりました。
飾ってみる&終わりに。

本来飾りたかった場所ではないのですが。
(壁に向けての照明がなく暗くなってしまったのでこちらへ移動)
ベースの穴を利用してフックに引っ掛けて飾るのもいいのではないでしょうか。
このフックは普段エプロンをかけている場所なので撮影用ですが、コンクリート壁紙といい感じにマッチしている気がします。
木材にタッカー(大きいホッチキス)で固定して飾るのもいいなぁと思います。
やはりフェイクグリーンと木の組み合わせは大好きです!
フェイクグリーンを壁に飾る専用の商品もあるのですが、お値段が・・・と思っていたので
110円(+結束バンド)で理想が叶えられて大満足です(*^^*)
気になった方はぜひお試しください♡
- 41685
- 466
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
好きな大きさ、好きな色♪オリジナル有孔ボードが簡単に作れるんです💡K.T.W.S
-
帯を使った着せ替え衝立の作り方。和風アートパネルのインテリア。DIYぼっち
-
【置くタイプ】セリアの小皿を簡単インテリアに奏ちよこ/こまどりや
-
【流木を使ってDIY♪】おしゃれすぎる!流木インテリアの作り方LIMIA インテリア部
-
【簡単】100均アイテムを活用!おしゃれタペストリーの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
木製ラダーシェルフの作り方。用途に合わせた2種類のはしご。DIYぼっち
-
「すのこ棚」をDIY!初心者でもできる簡単でおしゃれな実例まとめLIMIA DIY部
-
LABLICOとホームセンターのSPF材、セリアのシェルフやアイアンバーを使って壁面収納のビフォーアフターneige+手作りのある暮らし
-
300円で簡単! セリアのもので、ウォールグリーンづくり須藤 昌子 ROOM-COZY
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
吊り戸棚をDIYで撤去!夢を叶えたキッチンasamiiimasa