
ずぼらでもできた!カビやぬめりを防いでおふろを清潔に保つための簡単な工夫
おふろをできるだけ清潔に保つために、わが家でしている簡単な工夫と習慣をご紹介します。小さい子どもからめんどくさがりの大人まで、みんなができています。簡単なことですが、取り入れる前よりカビや汚れの発生を抑えられているように感じます^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5770
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
おふろを清潔に保つための3つのルール
おふろは汚れがつきやすい・たまりやすい場所ですが
いつもキレイにしていたい場所なので
各家庭におふろのルールや工夫があると思います。
わがやのルールはこの3つです
①水分をしっかり早く乾かす
②浴室内の物を増やさない
③汚れから目をそらさない
でも、掃除にはまったく無頓着な男の子2人、
めんどくさがりの私、
大体最後におふろに入る旦那という組み合わせなので、
毎日壁を拭き上げたりシャンプーボトルを外に出すような
手間がかかることは長続きしませんでした。
なので、【めんどくさい】と感じることなく
簡単にきれいをキープできるようにしている工夫をご紹介します。
①早く乾かすための収納の工夫
浴室内には置いているものは
ぬめりやカビの原因になる水分を早く乾かせるように
床から浮かせて、壁から離して、風通しをよくしています!
収納グッズは網目の荒いステンレス製のかごがオススメ
シャンプー置き場がステンレスのかごタイプなのですが、
これが水切れもよくて、全然汚れがたまらないんです!
シャンプーボトルの裏を掃除したのはいつだっけ??というくらい前ですが
まったくぬめりも赤カビも発生していませんでした。
写真のように、水が溜まる余地がないのがポイントかなと思いました!
市販品でもいろいろなタイプのステンレスラックが売っているので
シャンプーボトルのぬめりにお悩みの方は
ぜひかごを取り入れてみてください♪
石鹸はソープホルダーで吊るすのがベスト
固形石鹸も吊るしておけば
水がかかるたびにトレイがぬるぬるするストレスから解放されますよ♬
壁や鏡に吸盤でくっつけて使うものですが、
吸盤と壁の接地面に汚れがたまりやすかったので
私はラックの網目に通して使っています。
ラックの隙間をヘッド部分が通らない場合、
ダルトンのソープホルダーは軸の部分を回すと外れるので、
ラックを挟んでから止め直せば大丈夫です♪
浴槽のふたは間隔をあけて干す
浴槽のふたはピシッと壁に寄せて置きたいところですが
ふたと触れている壁、ふたの縁、浴槽のパッキンに水がたまったままになりがちで、
赤カビの原因にもなってしまうので、
壁から離して、ふたとふたも離して乾かすようにしています。
収納方法をちょっと工夫したら、浴室内に置きっ放しのものが汚れにくくなりました♪
次はおふろ上がりの一工夫です。
②おふろあがりに排水溝のふたをめくる
おふろの排水溝って、ついうっかり汚れがたまっている場所ナンバー1ではないでしょうか??
ふたで見えないとついついおろそかにしてしまうので、
最後におふろに入った人が排水溝のふたをめくっておきます。
めくったついでに掃除をするかは、そのときの汚れ具合と気分次第ですが、
(そもそも掃除するのは私だけですが -_-)
目に付く機会が増えるだけで汚れがたまるのを防げます♪
(毎日体重計に乗った方が太りにくいのと同じ心理でしょうか)
③持ち込みグッズの置きっ放し厳禁
シャンプーなど毎日必ず使うものは浴室内に置いたままですが、
それ以外のものを持ち込んだ場合は、終わったら外に出すのを徹底しています。
入浴剤、トリートメント、パック、おもちゃ、時にカミソリなどなど。
毎日の拭きあげは続かなかったけど
ときどき使うものだけなら全員ちゃんとできているのは
拭くのがめんどくさいなら使わなければいいからです!
(飲んだら乗るな 乗るなら飲むなの精神です)
子どもたちも自分のものは自分で拭くのが定着したのですが、
「ほったらかして もしカビたら 捨てるしかないな~」
の一言が効果てきめんです。
以上わがやの工夫でした。
とっても簡単なことばかりなので、
われこそはずぼら!という方、ぜひぜひお試しください♪
---------
そうは言っても、ちょっとずつ汚れが蓄積してしまうのもまた事実。。。
簡単なお掃除方法も紹介していますので、合わせて読んでいただけたら嬉しいです。

-------
Instagramもやってます♪
- 5770
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
バスグッズがぬめらないカビない!お風呂掃除もラクになる100均アイテム整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
水切りカゴを置かない生活gbdad
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
お風呂の拭き上げ、セームワイパーを超えた、セームスポンジのレビュー!100均ショップで購入可能!ライフオーガナイズたなばた
-
毎日3分!のリセットがピカピカお風呂の秘訣。mayblue2250
-
週末の面倒をこれで解消!お子様がいる方必見です!4696mono1222_shoko
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
アレもコレも浮かせて掃除しやすい洗面所に☆ちびかお
-
お風呂の床の掃除方法4選!汚れに合わせて簡単キレイにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【楽家事】おうちのマットを解決!洗う頻度に悩まない選択。kukka