
防災用の水も大丈夫!カラーボックスで「頑丈ワゴン」アレンジテクニック
防災・ストック用の大量の水、玄関やキッチンの床に置きっぱなしになっていませんか?
重ーい水を収納する方法として、カラーボックスのアレンジテクニックをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 211900
- 2937
- 6
-
いいね
-
クリップ
玄関に水置きっぱなしは避けたい

防災グッズの準備や備蓄はしていますか?
まず、欠かせないのが「水」ですよね!
でも水は重たいし、ともすれば玄関に水が置きっぱなしのご家庭も多くあります。
我が家はカラボでストック水収納
我が家の防災テーマは「自宅で待機しなくてはならなくなった時、3日間は誰のお世話になれなくても、それなりに過ごせる」。
我が家は大人二人なので数日なら、いつも食べている食事を食べたい、環境が変わって家族(夫)を不安にさせたくないというようなこともないので、「しばらくは自力で生きていけるように」最低限の準備をしています。
だけど納戸も押入れも無い我が家。
玄関に置いてしまうことは避けたくキッチンに「ローリングストック」としてカラーボックスで保管しています。
時々、ペットボトルの水を飲んでいたら期限切れすることなくまわっている。
そんなゆるーい感じです。
準備グッズ
・ニトリのカラーボックス2段タイプ1台
・追加棚板1枚
・カラーボックス用キャスター
・カッティングシート
・把手2個
工具はドライバーとハサミを使用します。
カッティングシート(リメイクシート)を前面だけに貼っています。
組み立てる前に貼ると楽ですよ!
(画像は使用したシートとは違う物です)
こちらも100円ショップセリアの把手
把手は、裏からカラーボックスの元々あった穴を利用して取り付けるだけですので超簡単!
POINT
底が抜けないように、棚板を裏に両面テープで貼り、その上にカラーボックス用のキャスターをテープでぺたり。
真上から見るとこんな感じです。
カラーボックスの「棚板」が「底板」なのでジャストサイズ!
お店に白黒キャスターが1セットずつしか売っていなくて。。
どうせ奥は見えないし色違いでもOK(・∀・)
ひっくり返せば水にお米にたっぷり入れてもビクともしないワゴンの出来上がりです。
中には仕切りがわりにニトリのインボックスと無印良品のファイルボックスを入れています。
簡単でローコストなのでおもちゃ収納などにも良いと思います。
以上です!いかがでしたか?
お片づけは、グッズだけでは解決できません。
まずはこれを作って置く場所あるかな?全部入るかな?の確認です!
そして、場所が決まると「ここに入りきるだけ」が次のルールですね!
普段使うグッズが多いから防災グッズが入らない。
防災グッズが多すぎるから普段暮らしづらい。
なんてことがないように!
参考になりましたら是非トライしてみてくださいね!
- 211900
- 2937
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
▼賃貸物件の備え付け収納をDIYで使いやすく。キッチン収納を全て公開◎ehami123
-
すのこの簡単DIY♪プリンターラックで私専用ワークスペースの完成!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
簡単DIY!”コの字”ラックで「重ならない・出しやすい・しまいやすい」収納を手に入れるキッズオーガナイザー 中村佳子
-
紙袋をスッキリ収納するアイデア!活用法やおすすめ収納グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
無印良品収納ケースを使って物置改造計画!PPケース使用のbefore→afterA+organize
-
【壁の有効活用】キッチンの壁をつかってマグネットボード&収納棚を設置。上田 麻希子 @uedmkk
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
脱衣所の収納アイデア14選!狭い洗面所のラック術や生活感をなくすおしゃれ収納棚DIYLIMIA インテリア部
-
納戸をすっきり収納したい方必見!おすすめの収納術やDIYアイデアなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れ収納☆開けてもスッキリを実現させるオススメ収納アイデア♪A+organize
-
出し入れしやすいコの字型収納rie_yamanouchi