
お部屋のバリアフリー化に!見切り材を使った段差の無くしかた
小さな子どもやご高齢者がいるご家庭におすすめ。もちろん床の見栄えを良くしたい方にも!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3992
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
段差につまづいたり、足の指をはさんだり…できればお部屋の段差は失くして安全に暮らしたいですよね。
また段差を失くせばお部屋の見栄えも良くなります。
今回はそんな段差問題を解消してくれるアイテム「見切り材」を使用したDIYのご紹介です。
見切り材とは?
主に段差を緩和させるためのものでインターネットやホームセンターで購入できます。
カバー(写真上)と受け台座(写真下)のセットです。
断面がこちら。
カバーの凸部分を受け台座の凹部分にはめ込んで設置します。
カバーと受け台座との隙間に段差が入るんですね。
カバーのカラーも何種類かあって様々なお部屋に合わせることができます。
サンプル請求ができるので購入前にお部屋に合わせてみるのも良いですね。
サンプル請求はこちら(↓)
見切り材の設置方法
今回はこちらの床とウッドカーペットとの段差に見切り材を設置します。
まず設置箇所の長さを測ります。
必要な長さ分をカットします。
大きめなハサミかカッターを使用しましょう。
受け台座の裏の両面テープを剥がします。
カーペットの縁に合わせて受け台座をセットします。
受け台座がセットされました。
この上にカバーをはめ込みます。
受け台座とカバーの凹凸を合わせます。
パチン!
カバーを押さえ、受け台座にはめ込んで設置完了です。
応用テクニック
見切り材を斜めにカットして組み合わせれば…
(注意:切り口が尖っているのでカット後ヤスリで滑らかにしておきましょう)
カーペットの角を綺麗に縁取ることも可能です。
中和室等におすすめですよ!
まとめ
いかがでしたか?
我が家では中和室のウッドカーペットとリビングとの段差に見切り材を使用したところ、格段に過ごしやすくなり見栄えもぐんと良くなりました。
設置も簡単なので段差が気になるご家庭におすすめです。
- 3992
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
リビングが大変身!接着剤不要の置くだけフロアタイルを張ってみました♪PeanutVillage
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu
-
油ハネもこわくない!リメイクシートでキッチンの壁紙をおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】小さい棚をDIYして収納を増やそう!whochico
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
ダイソーのレンガ風シートで壁紙のキズをおしゃれに隠そう!mini5597214
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
【簡単DIY】キッチン壁を憧れのタイルに!デザイン例やDIY手順を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【Dream Sticker】モザイクタイルシールで洗面所の悩みを解決tomo
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
エコで便利なコタツ風テーブルの作り方♪cafefeel