
【カーペット】店頭でお部屋に敷いた時の色合いを見る方法。
家具店などの専門店でカーペット・じゅうたんを見ると
「丸まって立っている」ことが多いですよね。
そういう中からカーペットを選んでいると、
周りに色んな色があって、
お部屋に敷いた時のイメージがしにくい、という場合もあるかと思うのです。
そんな時に試してみて欲しい方法のお話♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1154
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「カーペットの色合い」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある、ひらた家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
本日はカーペット・じゅうたんを選ぶ時のお話でございまして。
主に「色合い」についてのお話をさせていただきます♪
上の写真のように、ひらた家具店では4.5帖や6帖サイズなど、
カーペットは立っている状態で展示されているわけなのです。
こんな風に立っているカーペットって、
お部屋に敷いた時のイメージがしにくい、
という方も多いかと思うんですね。
そんなわけで、今回はカーペットの色を選ぶ時、
お部屋に敷いた感じに近い色を選ぶポイントをお伝えいたします♪
立っているカーペットは寝せてみる。
売り場でカーペットが立っている状態で見ていて、
「あ、これいいかも」と好みのカーペットを見つけたとします。
こうやって立っているカーペットって、
隣や周りに色んな色があって、
お部屋に敷いた時の感じをイメージしにくかったりするんですね。
なのでそういう時には…
上の写真のように、立っているカーペットを取り出して
一度横に寝せてみるのも一つの手なのです。
近くに店員さんがいる場合は店員さんに一声かけてから
横に優しく寝せてあげてくださいね~♪
こんな風に、他の色のカーペットから離してあげると
そのカーペットそのものの色を見やすくなるんですね~。
それに普通、カーペットって立てて見るものじゃなく、
床に横になっている状態を見るものなので、
こうする方が光の当たり方とかが敷いた時に近くなるので、
敷いた時のイメージがしやすいってわけなのです♪
あ、横に寝せて見た後は、
ちゃんと元通りに立ててあげてくださいね!(笑)
ご自分で寝せたり戻したりできない場合は
店員さんにお声がけしてみてください(^^)
本日のまとめ。
なるべくならせっかく選んだカーペットをお部屋に敷いた時、
「あれ…?なんかお店で見た感じと違う…」
というギャップがない方がいいですよね~。
そんなわけで、そういう点が気になる方は
今回ご紹介した方法も試してみてくださいね!
表面の毛足の長いカーペットの場合は、
毛の向きと光の加減によって見える色合いが
結構違ったりすることもあるので、カーペットを横にした後に、
表面をナデナデして色合いを見るのも大事です♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

カーペット・じゅうたんについてはこちらの記事も店長オススメです♪
- 1154
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
古い家具の大きなキズを「補修用ペン」でどこまで補修できるか試してみた♪ひらた家具店
-
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します!ひらた家具店
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
故障!?ロールスクリーンが巻き上がらないときの対処法を伝授!ひらた家具店
-
メジャーの先端の「銀色のツメ」がカタカタと動くのはなんで?ひらた家具店
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
タイルカーペットの敷き方の基本はこの3つのパターンなんです。ひらた家具店
-
ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?ひらた家具店
-
組立家具を「ノックダウン家具」って呼ぶのはなぜ?ひらた家具店
-
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5