
100均グッズで収納力アップ★空いてるスペースに引き出し収納を作りました♬
棚の下やキッチンカウンターの下の空いてるスペースに引き出しをつけて収納力アップ(^^)
100均グッズで手軽に作れるのでよかったら見てください♬
- 14714
- 566
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均グッズで作れる引き出し収納
こんにちはMilyです♬
100均グッズを使って棚の収納力をアップさせました。
小さめの物を収納できる引き出しは使いやすくて便利なので作り方をご紹介します(^^)
用意するもの
・インテリアウォールバー(セリア)
・アンティークワイヤーバスケット(セリア)
・カトレケースL型 ダークグレー(セリア)
・マグネットプレート(セリア)
・コードフック クッション付き極小(ダイソー)
・アルファベットステッカー(キャンドゥ)
・黒い画用紙(マグネットプレートのサイズに切る)
・細いビス25㎜
引き出しの作り方
まずはラベルプレートから作ります。
マグネットプレートに好きな単語のアルファベットステッカーを貼ります。
シンプルなアルファベットステッカーがかわいいのでアクセントになります(^^)
次にコードフックをアンティークワイヤーバスケットに挟みます。
ペンチを使って締めた方がしっかりと固定されます。
マグネットプレートとコードフックの両面シールを剥がして、外側からマグネットプレートを貼ります。
両面テープが剥き出しになるので黒い画用紙を裏から貼ります。
収納した時に中身が見えないようにする為に
カトレケースをアンティークワイヤーバスケットの中に入れます。
ピッタリとハマります(^^)
インテリアウォールバーを加工します。
引き出しのレールにインテリアウォールバーを使います。
まず壁に取り付ける為の金具を外します。
次にインテリアウォールバーを半分の長さに切ります。
★セリアののこぎりガイドを使うと真っ直ぐ切りやすいのでおススメです。
棚板に取り付ける為のビスをインテリアウォールバーに斜めに途中まで入れておきます。
(後の作業がやりやすくなります)
引き出しをつけたい棚板の裏側にインテリアウォールバーをビスでとめます。
この時、両面テープで貼っておくとビス止めしやすくなります(^^)
インテリアウォールバーを2本共取り付けました。
アンティークワイヤーバスケットをレールに差し込んだら完成です(^^)
細かい物を収納するのにもピッタリです(^^)
もちろんマグネットプレートにはマグネットがくっつくのでメモを貼ったり出来て便利です(^^)
完成♬
棚板の下側に2つの引き出し収納が出来て収納力アップ♬
キッチンカウンターの下につけるのもオススメです
100均グッズを使って引き出し収納の作り方をご紹介しましたがいかがでしたか?
皆さんのお悩みで多いキッチンカウンターの下に取り付けるのもオススメです。
簡単に作れて便利なので参考にして頂けると嬉しいです(^^)
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
他にもDIYの記事書いてるのでよかったら見て下さい。

LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 14714
- 566
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/18)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/18)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/18)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/18)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/18)LIMIA お買い物部