
オリジナルの木工用ワックスを作ろう!
ブライワックスやヴィンテージワックスやオールドウッドワックス等市販のワックスがありますが今回はオイルの中にみつろうを入れてみつろうワックスを作って見ました^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1490
- 22
- 2
-
いいね
-
クリップ
□材 料■
・クルミオイル 100cc
・みつろう 10g
・ペパーミントオイル
・スペアミントオイル
□使用器具■
・計量カップ
・温度計
・デジタルクッキングスケール
・ガラス瓶
・フライパン
□ 作り方 ■
1 計量カップにクルミオイルを100cc注ぎます。
2 クッキングスケールにクッキングシートを載せてから電源を入れ0gにリセットした後、みつろうを10gになるようにクッキングシートに載せます。
3 フライパンに水を張りガラス瓶にクルミオイルを移しお湯を沸かします。
みつろうが溶け出すのが65℃からなので温度計をガラス瓶に入れ65℃になるのを待ちます。
65℃近くになったらみつろうをガラス瓶内に入れて、割り箸等で攪拌します。
65℃を超えるようだと火を止めます。
4 40℃ぐらいまで冷ましアロマオイルをペパーミントオイル5滴・スペアミントオイル15滴をガラス瓶内に投入し攪拌します。
オリジナルのハンドクリームと同じ濃度です。ワックスですがハンドクリームとしても使用することが出来ます^^
エクセルを使って自動で計算してくれるのを自作し計算してます^^;
5 ラベルを貼り付け完成です。
ワトコオイル・無塗装・オリジナルワックスで比較して見ました。
色合いはオリジナルワックスの方がより自然に近い色合いになるような感じです。
水を落として見ましたがワトコオイル・オリジナルワックス両方とも弾いています。
オリジナルワックスはみつろうが膜を作って水を弾いてます。
今回はクルミオイルを使用しましたが、乾性のオイル(亜麻仁油・紅花油等)だとオリジナルワックスに向いてると思います。
作り方は簡単ですので是非作って見てください^^
又 みつろうの濃度は今回は10%で大体固さはマーガリンぐらいかと思います。
5%だと多分ニベアクリームぐらいになると思いますので濃度はお好みで作って見てください。
- 1490
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
材料3つで基本の焼きプリン~なめらかに焼きあげるコツとは?~山羊座(*´`*)
-
【100均DIY】おうちカフェに使えるカッティングボードを食器にも使える塗料を使ってDIYsacha - さしゃ -
-
【アンティーク風ペイント実例】ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その②〜mirinamu
-
フードプロセッサーで簡単生地作り!レモンクッキー♪あいりおー
-
【100均】で簡単に!かわいいアロマキャンドルの作り方♪実例を交えてLIMIA ハンドメイド部
-
100均グッズ活用で簡単可愛い友チョコ3種の作り方momo
-
ブライワックスとワトコオイルを比較してみたびわ
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
料理の効率が格段に上がる!スパイスラックを作ろう☆mirinamu
-
低反発パン系スクイーズ!【フランスパン、ハード系パンの手作りスクイーズの作り方】りんご
-
美しい絞りのコツは必見!!さくさく焼きメレンゲレシピ~卵白が余った時にもオススメ!~山羊座(*´`*)
-
苗トレーと100均すのこを合わせてアンティーク鉢カバーやカトラリースタンドに大変身!its.moca
-
100均のセメントで簡単DIY☆北欧風キャンドルホルダーの作り方sh.atyou