
子どもにも使いやすい♪レゴの説明書の収納アイデア
子どもにも大人にも人気の「レゴブロック」。
好きなものを自由に組み立てることができるおもちゃですが、
「説明書」を読みながら立体を作る作業は、集中力や空間認識力を高める知育ツールとしても評価が高いおもちゃですよね。
我が家の息子も、説明書を見ながら何度も繰り返し組み立てて遊ぶのが大好きで、
説明書も劣化が進んだり、量もかなり増えてきました。
今回はそのレゴの説明書を、子どもにも使いやすく収納するアイデアをご紹介します。
レゴの説明書だけでなく、お友達から貰ったお手紙や、シールなど、増えやすい紙類の収納にも応用できる方法です^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15764
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
子どもにも出し入れしやすい書類の収納方法って?
毎日の家事や育児をしている中で、
子どもの「〇〇で遊びたい」「〇〇したい」には、なるべくすぐに「いいよ」と言いたいものですね。
なので我が家では、レゴの説明書を見つけやすいようにと、
もともと【ポケットファイル】を使って収納していました。
ですが、だんだんと量が増え、ずっしり重たくなったポケットファイル。
子どもが持ち上げるにはちょっと難しくなってきました。
そして、こちらの場合、【使う時に探して取り出す】のは簡単でしたが、
使い終わった説明書をポケットに戻す動作が、小さな子どもには難しく、
後片付けは大人が手伝わなければならないところがネックでした。
なので、今回、
・目的の説明書を見つける
・説明書を取り出す
・使い終わったら片付ける
を【子どもがひとりでできる収納】にチェンジしました。
ファイルボックス+クリアファイルの収納にチェンジしました
ポケットファイルはやめ、
・ファイルボックス
・クリアファイル
を使った収納にしました。
使ったのはこちらのアイテムです↓
・ファイルボックス・・・無印良品の半透明のもの
・クリアファイル
・マスキングテープ・・・ファイルボックスのラベリング用に。ダイソーで購入。
・ラベルシール・・・クリアファイルのラベリング用に。ダイソーで購入。
どんなに小さな紙もA4サイズに統一
まず、レゴの説明書を、商品ごとにクリアファイルに入れていきます。
1冊で完結しているものもあれば、数冊で1つの作品を作るものもあるので、
必ず【1商品:1つのクリアファイル】に入れます。
説明書のサイズもいろいろあり、
一番大きいものでA4横サイズ、
手のひらに乗るくらいの小さなものもあります。
クリアファイルに挟むことで、全ての説明書をA4サイズに統一することができます。
クリアファイルに挟む動作は、子どもでもラクにできました^^
子どもが分かりやすいラベルを付けます
ファイルボックスに収納した状態で、
子どもが目的の説明書をラクに見つけられるよう、ラベルを付けます。
ラベルはこちら、きれいにはがせるタイプのものを使いました。
このラベルを2つ折りにして、山になる部分にレゴの名前を書きます。
この時のポイントは、
【子どもに分かる表記】であること。
まだひらがなしか読めないお子さまの場合はひらがなで書きましょう^^
レゴの名前も、商品名をそのまま書くのではなく、
【子どもが普段読んでいる名前】で表記すると、子どももすぐに慣れてくれます。
ファイルボックスにまとめ、使う場所に収納します
少しずつラベルをずらして貼ると、一目で探す事ができます。
私は几帳面では無いので、ざっくりな間隔で貼っていますが、息子には問題なく探せています^^
シールを貼るのが好きなお子さまでしたら、この作業は親子で一緒にすると楽しく進められますね。
まとめたボックスの収納場所は、【普段レゴで遊んでいる場所】の近くに収納します。
子ども部屋で遊ぶのであれば子ども部屋に。
ダイニングテーブルで遊ぶのであればダイニングテーブルの近くに。
説明書以外にも応用できます
この方法は、他の紙類にも使えます♪
例えば、
〇お友達からもらってきたお手紙
〇シール
〇お出かけ先のチケットやリーフレット
などなど、
お子さまが大切にしている小さな紙類の収納にも使えます。
そして、お子さまが大きくなり、おもちゃで遊ばなくなった頃にも、
学校のプリントやテストなどの書類整理に、
同じファイルボックスやクリアファイルを使い回すことができますね♪
- 15764
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
ニトリとセリアで作る♡お片付けが上手になる子供の紙アイテム収納整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
宿題をスッキリ☆無印良品の収納キャリーボックス☆akiko maeda
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝
-
使い勝手がいい!無印良品の収納グッズで文房具収納kagi
-
サイズの大きな集合写真はどう管理? 無印で、統一感・自由度の高い収納法chiko
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
LaQ(ラキュー)の子どもでも片づけやすい収納方法片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
増えてしまうDVDなどのディスクをスッキリとわかりやすく収納☆akane.cn20