
【ついで家事】洗面所のキレイが続く“3つ”の手順
こんにちは、本質はズボラ主婦なおまゆです(^.^)
洗面所は毎日使う場所なので汚れやすいですよね。
こんな私が実践している「毎日のキレイが続くポイント」を、3つの手順に分けてお伝えします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28926
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
しっかり掃除は週一回
以前の記事でまとめましたが、しっかり洗面所を掃除する日は水曜日の“水回りの日”です。
曜日ごとの掃除についてはリンクにまとめてありますので、参考にしてください(^^)
それ以外の日は無理なく続く方法で、毎日お手入れをしています。
キレイを続かせるために
重要ポイント:歯磨きついでにやる!
まずポイントは、
「歯磨きついでにやる!」
ということです。
なんでもついでにやる“ついで家事”がポイントと思っています。
歯磨き、洗顔、“洗面所の手入れ”
これはセットにして、身体に覚えさせました!
キレイが続く“3つ”の手順
①目につくものを片付ける!
まず、目につくものは片付けます。
ものを避けながら掃除をすると、効率も下がるし、それが億劫さに変わって続かなくなります!(これ本当)
しっかり水を切って、収納できるものは片付けてしまいます。
②ハンドソープで洗面台を手洗い
賛否両論あると思うのですが、手は最も身近な道具です。
ハンドソープや石鹸を泡立てて、洗面台を直接手洗いします。
直接触ると汚れている箇所がよくわかるんですよ…。
道具はなくとも衝動的に始められるのが何より続くポイントです。
毎日キレイにしていると、手洗いしても不潔に感じなくなります!
③顔を拭いたタオルで拭き上げ
うちでは顔を拭いた後のタオルで、洗面台の拭き上げをしてしまいます。
オススメは無印のワッフルタオルです♡毛羽立たないので、鏡を拭いても繊維がつきません。
これまた賛否両論あると思いますが、毎日キレイにしていれば、仕上げ拭きに使っても気にならなくなりますよ(^^)
使ったタオルは洗濯機へ入れて、すぐに洗っちゃいましょう♪
鏡→蛇口→カウンターの順に拭くと、水分が残らずキレイに拭き上がります。
+α:手の届くところにある掃除道具で床掃除
洗面台の目の前に、スティック掃除機を置いています。
洗面台の掃除が終わったら、ササッと掃除機もかけちゃいます。
落ちた髪の毛を気づいたらすぐ吸うことができるので、かなり便利です。
毎日気持ちよく過ごすために
「毎日キレイになんて無理だ…」なんて完璧を目指して挫折していた頃があります。まずは自分の中の「許せる範囲」を探ってみるようにすると、楽に続くようになりました(^^)
心地よく暮らせるポイントは人それぞれ♪
皆さんのお家が快適であることを願っています!
- 28926
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
家事アスリートになろう!1分の積み重ねでいつもキレイを保つコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
バスグッズがぬめらないカビない!お風呂掃除もラクになる100均アイテム整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
水切りカゴを置かない生活gbdad
-
【楽家事】おうちのマットを解決!洗う頻度に悩まない選択。kukka
-
【掃除のコツ】毎日の掃除を効率的に!部屋をすっきりさせる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【急な来客時の味方】30分で見違える!緊急事態に役立つ掃除法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均スクイジーで】キッチンの掃除も時短に整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
リビング掃除の基本|正しい手順と掃除アイテム収納のコツも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロクリーナーで面倒なお掃除をラク家事にチェンジ!使い方のコツと効果をご紹介します♪miina
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部