
屋外収納を兼ねた木の縁台【ハーフDIY】
庭への段差が大きいので、縁台を設置しました。ここに座って、子供が遊んでるのを見ていたり、朝ごはんを食べたり、少し腰掛けるところがあると、庭で過ごす時間が長くなります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5308
- 76
- 0
-
いいね
-
クリップ
部屋側から見ると木製縁台のように見えますが、これは市販の収納付きアルミ製の縁台の天面に、ちょうど大きさが合うように、杉板でスノコを作り、上に乗せているだけなのです。ですので、外から見るとこんな感じです。
上で歩いたりしても、不思議とスノコはずれません。
(いつから1からDIYで作らず、パッと済ませる感じが多くなったのか…やっぱり子供が生まれてからです、きっと)
【用意したもの】
アルミ製縁台 (幅120cm×3個)
杉板 (天面のスノコ用、厚12mm。足で踏むので表面加工されたものを選んでいます)
真鍮の釘
余っていた枕木 と 赤レンガ(踏み台用)
縁台に幅を合わせて作ったスノコです。杉板を木工ボンドと釘で固定する、単純なものです。台自体の設置の時は、水平を出すためと、沈み込みを防ぐために、脚の下に、小さな穴を掘って砂利で埋めた上に、ブロックを土台として置いて、下準備だけはしています。あとは、台の前に赤レンガを積んで余っていた枕木を重ねて踏み台にしています。
スノコを置いたままでも収納部は開閉でき、庭に倉庫を置かない代わりに、物置きとして利用しています。
本当はウッドデッキの構造で、がっちり作るのが本格的な方法だと思います(し、最初はそうしようと思いました)が、手間をかけずにシンプルに早く作る方法を選びました。杉の屋外での耐久性が気になりますが、オイルを使いつつどれぐらい持つのか試します。
- 5308
- 76
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
【簡単DIY】ベニヤ板でウッドボックスを作る方法。色んな収納に使えるよ!whochico
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
【DIY】100均ゴミ箱対応♪外からゴミが見えないオシャレなゴミ箱カバーをDIY☆aya-woodworks
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部
-
【お手軽DIY】ガーデニング用フラワースタンドの簡単な作り方whochico
-
建売住宅だって自分好みに♡玄関アプローチをDIY②rumi
-
1台で何役でも??? ソーホースを作って作業台兼テーブルをDIY♪K.T.W.S
-
室外機カバーの簡単DIY5選♪おしゃれなカバーの作り方を紹介!LIMIA DIY部
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ