
汚れを落とし、臭わせず、汚れをつきにくくさせるトイレ掃除方法
梅雨の時期はトイレにモワっとした臭いがこもりがち💦
トイレが臭う原因はいろいろあって、換気をして空気の入れ替えをすることも大切なんですけど、根本的に汚れをしっかり取ることがなによりも大切です。
キレイになった便器を汚れにくくさせ、お掃除がラクになる洗剤の紹介も後半していきます。
今回紹介する洗剤は、発売されたばかりで、トイレだけでなく、お風呂掃除にも効果的です!
臭いの原因となる汚れをしっかり落とし、汚れをくっつきにくくさせる洗剤は試してみる価値ありますよ!
どうぞ、トイレ掃除の参考に読んでみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29310
- 117
-
いいね
-
クリップ
トイレが臭う原因は、圧倒的に汚れを落としきれていないことが原因
トイレが臭う原因は、圧倒的に「汚れを落としきれていないこと」が原因です。
とりあえずこの臭いをどうにかしようと、換気のために空気の入れ替えをしても、換気扇を回しっぱなしにしても、消臭剤を使ってみても、汚れている以上臭いはなくなりません。
そのトイレの汚れっていうものも、便器の中だったり、壁だったり、床だったり、水がたまるタンクの中だったり、汚れがつく場所は様々です。
梅雨時期は雑菌も繁殖しやすいので、お掃除の頻度を多くする必要がありそうです。
床や壁からくる臭いは拭き掃除で圧倒的に防げる
床や壁には、飛び散ったおしっこや雑菌がついています。
目では確認しづらいですけどが、確実におしっこは周りに飛び散っています。
そして、水を流したときのしぶきも確実に床や壁に飛び散っています。
床や壁の拭き掃除は、ただの水拭きでは残念ながら雑菌は残ったままです。
なので、除菌もできるクリーナーでのお掃除がオススメです。
臭いが気になる梅雨時期は除菌効果が高いクリーナーを使いましょう
雑菌が繁殖しやすい梅雨時期は、圧倒的に除菌効果が高いクリーナーでの拭き掃除がオススメです!!!
飛び散った汚れをしっかり拭き取り、除菌もできれば、トイレの臭い問題はかなり軽減されます。
おしっこが飛び散りやすい男性や介護を必要とされている方と一緒に住んでいる方は特に、壁や床の拭き掃除を徹底するだけでかなり臭いを軽減できますよ🙆♀️
アルカリ電解水【クリアシュシュ】は除菌・消臭効果も高く、トイレの臭いに困っている人にほんとオススメです。
Amazonから購入できるので、よかったら試してみてくださいね。
トイレの便器掃除は「中性」か「弱酸性」の洗剤がオススメ
トイレの便器って、放置しすぎると黒い輪っか(サボったリング)がついちゃったり、臭いの元になる尿石が縁の部分について落としにくくなったりしますよね。
手遅れにならないために、日頃からしっかり汚れを落とし、汚れをつきにくくすることで、お掃除で悩むことはなくなっていきます。
もちろん、汚れをしっかり落とすことは、臭いを防ぐことにもつながります。
便器につく汚れは、「中性」か「弱酸性」の洗剤でのお掃除がオススメです。
強い酸性の洗剤でお掃除すると、素材を痛めたり、浄化槽のバクテリアを殺してしまうことになり、バクテリアの働きによって抑えられていた臭いは上に上がってきちゃいます。
なので、酸性の強い洗剤は、汚れを落とすには良いかもしれませんが、素材や環境に悪かったりするので、トイレ掃除には不向きです。
汚れを落とし汚れをつきにくくされる「有機酸」配合の環境や人に優しい洗剤
よく使うトイレだからこそ、安心・安全な洗剤を使ったお掃除が理想だと思います。
そうなると、素材にも優しく、危険度が高い無機酸ではなく、危険度が低い「有機酸」を含む洗剤選びがポイントです!
わたしがオススメする有機酸の成分を含む【トイレバスクリア】は弱酸性で、清掃のプロが現場でも使われているものを一般家庭でも使いやすいように改良したものです。
繰り返しお掃除に使うことで便器内に汚れがつきにくくなってくるので、お掃除にかかる時間も短縮できるようになります。
そして、落としにくくて困ってしまう黒い輪っか「サボったリング」に出会うことなくなります。
お風呂の汚れもトイレの便器につく汚れと同じ性質なので、【トイレバスクリア】はトイレだけでなくお風呂のお掃除にも役立ちますよ。
有機酸を含む、人や環境に優しい洗剤【トイレバスクリア】を使ったお掃除方法の紹介です。
お掃除するほどに汚れはつきにくくなっていくので、時短掃除が可能になります。
まとめ
毎日よく使うトイレだからこそ汚れやすいとは思いますが、毎日のトイレ掃除をラクにさせるには、汚れにくい状態を保つことが大切だと思います。
そして、有機酸を配合した「弱酸性」の【トイレバスクリア】を使うことで、安心・安全なお掃除ができます。
キレイを保つことで、臭いに悩まされることもなくなってくるので、みなさんもぜひキレイを保つお掃除に挑戦してみてください。
みなさんが理想の暮らしに近づけるように、さらに様々なお掃除ネタを投稿していきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
また、いいね♡やフォローをしていただけるととっても嬉しいですし、さらに暮らしに役立つお掃除方法をお届けしようとやる気がみなぎってきますので、こちらの方もよろしくお願いします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♀️💕
- 29310
- 117
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
発生してしまったカビの除去方法を網羅!場所や物に合わせて掃除をしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの床掃除はサッと1分!黒ずみ・黄ばみ・臭い対策まで紹介LIMIA編集部
-
トイレの臭いを消す方法|臭いの原因・掃除方法・予防法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除の頻度はどれくらい?清潔さを維持するヒントや掃除のコツLIMIA編集部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部
-
トイレのつまりは洗剤で解消できる?予防におすすめの洗剤も紹介LIMIA編集部
-
お風呂の床の掃除方法4選!汚れに合わせて簡単キレイにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの黒ずみの掃除法&予防策を解説!重曹やクエン酸を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部