
トイレ掃除の頻度はどれくらい?清潔さを維持するヒント
億劫になりがちなトイレ掃除は、どうすれば手軽にかつ衛生的に行えるのでしょうか? トイレ掃除は、家族の人数によっても適切な頻度は変わります。負担を減らしながら、今まで以上に清潔さを維持できるポイントを伝えていきます。
- 21076
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
トイレ掃除の頻度はどれくらいがよい?
「トイレを常に清潔な状態に保ちたい」と願っていても、毎日隅から隅まで掃除するのは、あまり現実的ではないですよね。どれくらいの頻度で掃除をするのが、理想的なのでしょうか。
当然、一人暮らしのトイレと、大人数の家族が使うトイレでは、蓄積する汚れの度合いは異なります。人数によって変わる頻度や、効率のよいトイレ掃除の方法について解説します。
トイレを済ませたついでに
トイレは毎日使う場所なので、理想の掃除の頻度は「毎日」です。しかし、ブラシでしっかり便座をこすったり、換気扇を掃除したりするような、大掛かりな掃除ではなくてよいのです!
清潔に保つ秘訣は「こまめな掃除」です。「毎日」ではなく「毎回」の掃除を心掛けましょう!
トイレを使うたびに、床に落ちている髪の毛やホコリをトイレットペーパーで取り除いたり、黒ずんできた壁をトイレシートで拭いたりするなど、ちょっとした掃除を習慣付けるだけで、トイレは見違えるようにきれいになりますよ!
1週間に1回はまとめてトイレ全体を
こまめなトイレ掃除以外にも、週に1度はしっかり時間をかけて、便座や床などをしっかり掃除しましょう。そうすることで、毎日の「こまめ掃除」で見落としていた汚れも、見つけられるでしょう。
特に、便座は「水垢」や「黒カビ」がたまりやすい場所です。洗剤や消毒を使って、ゴシゴシ磨いておくだけで、次の1週間をまた気持ちよく使えます。
壁や床など面積の広い場所は、かたく絞ったぞうきんや、トイレシートなど、水分を含ませてしっかり汚れを拭き取りましょう。仕上げに乾拭きで水分を取り除くことで、新たなカビの繁殖を抑えられますよ。
1週間に1度の意見が多数
女性を対象に行われた「トイレ掃除の頻度」についてのアンケート調査では「1週間に1回」という回答が圧倒的多数を占めたという結果が出ています。
「休みの日に掃除をするついで」にという人もいるでしょうし、「1週間以上放置しておいたら、汚れが落ちなくなる」という意見もあるでしょう。清潔さを維持したいなら、曜日を決めるなどして掃除をするとよいですね。
換気扇を掃除する頻度は
年末の大掃除に「台所の換気扇」を掃除する家庭は多いですが、トイレの換気扇を掃除したことはありますか? トイレの換気扇は、アンモニア臭をはじめとする「異臭」の温床です。
換気扇を外側から、ぞうきんなどで拭くだけでもきれいになりますが、内部をきちんと掃除しないと故障の原因にもなります。
放っておくと臭いがこもる原因に
トイレの異臭の原因の一つにアンモニアがあります。アンモニアは、人体から放出されるもの以外に、汚れから発生した雑菌からも発生します。カビやダニは湿気を好むため、家の中で特に湿度の高いトイレに多く繁殖します。
換気扇を定期的に掃除することで、換気扇本来の役目であるにおいの除去や、通気性の回復が期待できます。
掃除をしようと思っていても、ついつい忘れがちになってしまうという人は、あらかじめカレンダーに印をしておくなどひと工夫してみるとよいですね。
1カ月に1度は掃除を
では、換気扇の「定期的な掃除」とは、どのくらいの頻度を指すと思いますか? 可能であれば1カ月に1回以上掃除しておくと清潔な状態を保つことができ、においなどの心配もさほどないと言えまするでしょう。
大掛かりな掃除出なくても半月に1度程度はザッときれいにしておくことで大掃除の負担を減らすこともできますね。
換気扇のカバーはプラスチック製が多いため、使い捨てのトイレシートで拭くだけでも、汚れを取り除けます。カバーを外した内部にあるプロペラにもホコリや汚れはたまっています。見えない部分もしっかり掃除しておきましょう。
換気扇用フィルターの装着がおすすめ
換気扇フィルターは、トイレの換気扇にも非常に高い効果を発揮します。使い捨てのフィルターを装着することで、プロペラなどの汚れは軽減されるので、お手入れが楽になりますよ!
近年の換気扇フィルターは装着も非常に簡単で、針金で引っ掛けたり、両面テープで貼ったり、さまざまなタイプが販売されているので、活用してみるとよいでしょう!
一人暮らしの場合
一人暮らしの場合、トイレ掃除の頻度はどれくらいが理想でしょうか? 学校や仕事に追われ、なかなか掃除をする時間がないという人もいるでしょう。
逆の発想をすれば、大家族ほど頻繁にトイレを使用しないので汚れの度合いは少なめともいえます。
一人暮らしでも、用を足したついでに床を拭くなどの習慣を身に付けておくことで、突然の来客にも、美しく清潔なトイレを提供できるでしょう。
こまめな掃除がベター
トイレには、便座や床だけでなく、排水口、トイレタンク、窓、玄関、エアコンなど、ありとあらゆる「汚れポイント」が存在します。便座ほど汚れが目立たないからといって、放っておくと汚れがこびりついてしまいます。
悪臭やホコリがたまる前に、毎日少しずつ、トイレを使うたびにこまめな掃除をすることで、週に1回や月に1回の定期的な掃除のときにも、汚れが落ちやすくなっているでしょう。
ときにはトイレタンクも掃除しよう
便器や壁は、こまめな掃除を重ねていくことで、取れないほどの汚れに発展することを防げますが、トイレのタンク内は、常に水が溜まっているので、水垢と黒ずみがつきやすい箇所です。
長期間放置しておくと異臭の原因になり、こすり洗いでは落ちないほど、強力な汚れになってしまいます。
月に1度はつけおきタイプの洗剤を投与するなど、手軽な掃除方法を取り入れましょう。
共働きの二人暮らしの場合
共働きの場合、使用人数が一人暮らしの倍なので、当然汚れも倍になります。
あるアンケートによると、多くの共働き男女の家庭では、トイレ掃除を「1週間に1度」の頻度で行っているという結果が出ています。
しかし、男性は立って用を足す場合が多いため、必然的に便座や床などを、尿で汚す率が高くなり、1日に200ml近いしぶきを飛ばしている場合もあるのです。
1週間に1回の家庭もある
人数の多い家族、特に小さなお子さんがいる家庭では、こまめな掃除が難しいこともあるでしょう。1週間に1回という家庭が多いのは、休日に行う人が多いためです。
大家族の場合、1週間は「限界」といえるかもしれません。それ以上放置すると、便器にこびりついた尿石などが取れなくなり、黄ばみや黒ずみも進行する恐れがあります。
きれいな状態を保つためにも、1週間に1度は掃除をするように心がけましょう。
掃除の回数を減らすには
忙しい現代人は、1週間に1度、必ず家事に当てられる休日があるとは限りません。掃除自体の頻度を減らすコツは、「汚さないように使う」ことです。
普段の排泄は、できるだけトイレを汚さないように済ませ、使った後には必ずトイレシートなどで除菌や消臭に努めることで、掃除の回数を減らしながら、清潔に保つことも可能です。
こまめな手入れが掃除をラクに
トイレは汚れてから掃除するより、きれいなうちに掃除しておけば、清潔さを長くキープできます。その方が汚れがこびりつかないため、見た目にも美しく衛生的です。
毎日のこまめな掃除を実施することで、トイレ掃除の頻度は減らせるので、使うたびに、便座、便器、壁、床などを積極的に掃除し、結果的に時短につながる掃除習慣を身に付けましょう。
日頃の掃除も業者におまかせ
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
オンラインで家事代行を依頼できる〔CaSy(カジー)〕には、質の高いキャストが在籍しているので、初めての方でも安心。簡単な会員登録と、依頼内容、希望日時を入力するだけで依頼は完了。難しい手続きが必要ないのがうれしいポイントですね♪
詳しくは以下の公式サイトから確認できます。ぜひチェックしてみてください!
- 21076
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【トイレ掃除の頻度】限界はどこまで?サボりたい皆さんの本音に答えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気清浄機の掃除の方法を解説。掃除の頻度や準備するものは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビだらけのエアコンはどんな影響があるの?掃除方法やおすすめ掃除アイテムをご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室掃除の仕方や道具などを解説!カビや汚れを落として毎日快適に♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】浴室乾燥機の掃除方法|フィルターをきれいにしてカビ対策!自然派ハウスクリーニングHappyLife
-
お風呂の床をピカピカにお掃除!黒ずみ・水垢・皮脂汚れもこれで解決!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
発生してしまったカビの除去方法を網羅!場所や物に合わせて掃除をしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】お風呂・キッチン・洗濯機の排水口のお掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雑巾がけで床がピカピカに!掃除のやり方やおすすめアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と簡単♪エアコンのフィルター掃除方法や頻度、効果などをまとめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
3分でできるディスポーザー掃除!氷を使えばぬめりもニオイもすっきり♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】ガンコなトイレの黒ずみに効く掃除法と予防策を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
青カビの掃除の仕方まとめ|場所別掃除方法・予防方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部