
家事がはかどるコツとは?アクション数を減らして「すぐできる」環境づくりが大切なんです!
掃除に洗濯、食事の用意と、毎日繰り返しやらなくてはいけない家事に終わりはありません。疲れていても、気分が乗らなくても、しばらくお休み! というわけにはいきませんよね。そんな毎日の繰り返しのことだからこそ、ちょっとの工夫でグッと気持ちがラクになり、続けるのが苦ではなくなるものです。そこで今回は、すぐに実践できる家事がはかどるコツを紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3231
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
面倒な家事はワンアクションですぐ始める!
家事がはかどるコツとは、ズバリ「アクション数を減らす」こと。思い立ったときにすぐにパッと始められる環境づくりが大切です。
掃除をするにも掃除機を用意するのが面倒、料理をするにも道具を取り出すのが面倒……家事を始めるまでにはそこかしこに面倒なポイントが潜んでいます。そんなちょっとした手間が心理的な負担になって、ますます家事をやるのが億劫になっていると思いませんか?
それならば、その面倒を無くしてあげればいいのです。それでは、「料理」と「掃除」をワンアクションですぐに始められるようにするためのコツを紹介します♪
キッチン道具は見せる収納
料理をはかどらせるためには、道具のポジショニングを見直してみましょう。
いつも使う菜箸やおたまなどを、引き出しにしまっているという方も多いと思います。そうすると引き出しを開けてから道具を取り出してと、2回アクションが必要になりますよね。これを、ワンアクションで取り出せる位置にするだけでいいのです。
例えば、吸盤フックなどを利用して壁に吊るす収納にすればOK。デッドスペースの活用にもなるので、キッチンスペースに限りがあるご家庭にもおすすめです。また、空き瓶やカップに立ててしまうのもいいですね。調理台のすみに置けばサッと取り出せます。
こうして見せる収納にすれば引き出しのごちゃつきも減るので、片付けが苦手な人にもぴったり。もちろんしまうのもワンアクションなので、片付けの負担も減らせます。すぐに始められるので、ご自宅にあった方法で実践してみてくださいね!
掃除機は取り回しがいいものを
高性能で立派な掃除機を持っていても、取り出すのが億劫になっていませんか? 掃除をパッと始めるために、ぜひ軽くて取り回しのいいハンディタイプの掃除機も備えておきましょう。
コードレスなら手にとってスイッチを入れるだけですぐに掃除スタート。片手でスイスイとラクにできるのはとても気持ちがいいものです。たったこれだけのことですが、驚くほど掃除を始めるハードルが下がります。
コンパクトで出しっぱなしにしておいても気にならないデザインのものなら、なおよし。気づいたときにサッと手に取り掃除をすれば、週末に家中まとめて……ということも減るでしょう。
家事をラクにするために、ときには便利な道具に頼ってしまうのも手です。最近は、軽くて性能も申し分ないものがリーズナブルに手に入ります。ぜひお気に入りの1台を探してみてはいかがでしょうか♪
勉強も「すぐ始められる」環境づくりが大切!
こんな風にちょっとのコツで家事の負担はグッと減ります。ぜひ、ワンアクションですぐに家事を始められる環境を作って、頑張りすぎずに続けてくださいね。そうして気持ちに余裕ができたら、気になってくるのがお子さんの学習環境ではないでしょうか。
勉強も家事と同じ。教科書や勉強道具を準備するのが面倒だと、なかなかやろうという気持ちがおきないでしょう。そんなとき、タブレット学習ならお子さんが勉強を始めるハードルをグッと下げることができます。タブレット1台で完結する通信教育の《スマイルゼミ》なら、さっと持ち出してすぐに学習スタート可能。お子さんのお勉強も「すぐできる」環境づくりをしませんか?
- 3231
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
超簡単DIYで楽チン快適生活暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
無印良品【スチロール仕切りスタンド】で、本や教科書も上手に収納。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
『物を減らす』と家事の負担がぐんっと減る!!kaori.y.t
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子