
DIYで収納棚を作ってみました
キッチンで、行方不明になりがちな細々としたものや毎日使うものの収納に奥行きの浅めな、雑貨なども飾れる収納棚をDIYしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 75892
- 670
- 7
-
いいね
-
クリップ
娘の家を久しぶりに訪問したらキッチンのバックカウンターの上が細々したものでいっぱいになっていて、作業スペースがない状態に。
そこで、上部にも収納棚を追加することにしました。
こちらが完成写真。カウンターの上にのっている白い棚が今回DIYした収納棚です。
下段のカウンターもDIYなのであまり重くならないように(耐荷重が心配だったので)、そして低予算で手に入る杉野地板を使うことにしました。
野地板は表面が荒くささくれていて、使う前にやすりがけしなければ使えないので、予算がある方は、桐の集成材などが、反りやささくれなどもなく軽いのでおススメです。
ちなみに、野地板は1830×180が5枚で1650円でした。
表面を削るとささくれもなくなり手触りもよくなりました。
古材のような風合いがなんとも言えません♡
ペイントしてみると・・・
このかすれ具合がたまらない♡
このままいきたいところですが、娘の希望は「ベタ塗りで」っと言うことだったので、
はい、ベタ塗りで乾燥待ちです。
組立
ペイントが乾いたら組立していくんですが、棚板の高さを変えれる可動棚にしたので組立する前に棚柱を取り付けます。
上からの位置を揃えるためマステを貼りました。棚柱を左右の穴の位置が同じ高さになるように気をつけながらマステで仮止めし、ビス止めします。
これと同じものをもう1枚。この2枚が側面になります。
次に棚柱をつけた板に天板をのせ、上からビス止めします。その際、コーナークランプ(下の写真の緑の工具)があるとキレイな90度の状態で固定されるので便利です。
板が薄いので太いビス、長いビスなどは板が割れることがあるので注意が必要です。必ず下穴を開けてくださいね。
完成した枠部分をカウンターにビス止めします。
このようなL字の金具を使います。手持ちのビスを使ったのでバラバラですが(汗)
そして内寸の長さにカットした棚板をセットすれば完成〜
カウンターにしっかりビス止めされているので倒れてくることはありません。背板がないので多少ぐらつきはありますが、気になるほどではないです。
扉がないので落ちてきても割れたりしない軽いもの限定です。
アクセントに壁紙を貼った背板などつけてもオシャレに見えるかもですね(^^)
これから娘がどんな風に使ってくれるのか楽しみです♡
お読みいただきありがとうございました(^.^)
- 75892
- 670
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
『片付ける』が習慣に♪子どもが使いやすい丈夫な木製ボックスDIY☆aya-woodworks
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
デスクを広く使おう!PCキーボード収納をDIY☆RH+
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123
-
☆しまって!座って!引っ張れる!りんご箱リメイク☆★製作編★mont-blue☆imoan
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109