【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


夏にぴったり『タイルコースター』を作ろう!

ひんやりとした質感が魅力のタイル。さわやかで清潔感があるので夏にぴったりのアイテムです。今回は白いタイルを使ったさわやかなコースターの作り方をご紹介します。「タイル貼りやってみたいけど難しいそう」と思っている方も、コースターなどの小物からぜひチャレンジしてみてくださいね。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5227
  • 72
  • いいね
  • クリップ

材料を用意しましょう!

まずは材料を用意しましょう。
全てホームセンターで購入できます。

完成サイズ100mm×100mm

・角材 4mm×4mm 40㎝以上
・ベニヤ 100mm×100mm 厚さ4mm程度
・タイル 19角
・タイル用接着剤
・タイル目地材

今回は19角の小さ目のタイルを使用するので、タイルを4個ずつ並べた時にちょうど良いサイズで完成が100mm×100mmになるようデザインしています。使用するタイルを並べてみて、ちょうどよく並べられる大きさで作ってくださいね。

角材をカットしよう!

まずは縁になる角材を斜め45度にカットします。
45度にカットすることによって木口(木の切り口)が見えなくなるのでより完成度が高くなります。
しかしこの作業が面倒な場合は45度にカットしなくてもOK!

今回はマイターボックスを使って45度にカットしました。
マイターボックスは本来は2×4材用ですが、それより細い木材でしたらしっかりと押さえていれば使用することができます。

45度にカットした角材をベニヤの縁に木工用接着剤で付けます。
乾くまで少し待ちましょう。

タイルを接着しましょう!

タイル用接着剤を開け、タイルを付けたい部分に付属のくし目のヘラを使って塗ります。
タイル貼りで大事なポイントは、このようにくし目のヘラを使って凸凹状にボンドを塗ることです。このくし目があることによって均等にタイルがくっ付き、よりしっかりと貼ることができます。

もしボンドにくし目のヘラが付属していなかった場合は、ベニヤの端材などにノコギリで切れ目を入れて代用することもできますよ。

接着剤を塗り終わったら、タイルを並べましょう。
ネット状のものでしたら目地の間隔を気にすることなく貼れますが、タイル一つ一つを貼る場合は目地の間隔に気を付け均等になるように貼りましょう。

目地を入れましょう!

タイルの接着剤が完全に乾いたら、目地を入れましょう。

目地材は粉状のものに水を加え練って作ります。
粉を不要な容器(今回は紙コップを使用)に入れ、そこに水を少しずつ加え練っていきます。
もし緩くなりすぎた場合は再度粉を入れて、固さを調整してくださいね。

程よい固さになったら、目地材を流し込みます。
上からヘラなどで押さえ、空気が抜けるようにしましょう。

目地材が入ったら、表面がやや乾くまで待ちましょう。

目地材がやや乾いてきたら、水を含ませたらスポンジを使って余分な目地材を拭き取ります。
目地に凸凹がないか、タイルの表面に目地材がないかなどをきちんと確認しましょう。

目地材が乾いたら、最後に布等で拭き取って完成です。
ピカピカのタイルの表面に思わず頬ずりしたくなるはず!
自分で作ったものは愛着が湧きますね。

目地材の色を変えるとガラッと雰囲気が変わります。
今回は白とグレーで作ってみました。

タイルは水滴などをさっと拭き取ることができるので冷たいものにも向いていますし、熱さにも強いので1年を通して活躍してくれるアイテムです。

様々な色のタイルで作っても楽しいですよ。
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね。

埼玉県川口市でインテリア&カフェ『ToiToiToi』をオープンしました。
元工場をセルフリノベーションした店内はDIYのアイデアの宝庫です。
毎週さまざまなワークショップを開催しています。ぜひ体験しにいらしてくださいね。
埼玉県川口市赤山592-2 048-234-8485
定休日 月、火 11時~17時

  • 5227
  • 72
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYアドバイザーで3児の母です。埼玉県川口市にあるインテリア&カフェ『ToiToiToi』店主。お店では女性向け、お子様向けワークショップを開催。またインテリ…

末永 京さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア