【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【冷蔵庫の食材】下ごしらえしてラク家事しましょ!ープチトマト編ー

サラダやお弁当の彩りに便利なプチトマト。

ほんのひと手間で、食事作りやお弁当作りの『時短』につながりますよ!

私が、お買い物から帰ったらやるコトをまとめてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 16768
  • 14
  • 0
  • いいね
  • クリップ

買い物から帰ったら

プチトマトをしっかり洗ってヘタを取ります。

このひと手間がとても大切!
ヘタを取ることでカビや痛みからプチトマトを守れるんです。

タッパーへ

洗ったプチトマトは、しっかりキッチンペーパーで拭きましょう。
水分が残っていると雑菌が繁殖してしまいます。

タッパーの下にキッチンペーパーを敷くのも水分を吸い取ってくれるのでオススメです!
タッパー内では、プチトマトが重ならないように入れてあげると痛みにくいですよ。

プチトマトの保存方法

まだ、グリーンがかったプチトマトを購入したときは常温で追熟させましょう。

プチトマトは夏野菜です。あまり冷やしすぎてしまうと低温障害を起こしてします。
低温障害を起こすと、皮がブヨブヨしてしまい食感や味が変わってしまいます。
冷蔵庫の中でも温度が高めな野菜室で保存してくださいね。

今回ご紹介したように処理をしてタッパーに保存した場合は、タッパーが冷えすぎを防いでくれます!野菜室より冷蔵室の方が、温度が低くて長持ちします。

プチトマトがたくさんある時は

なるべく早く食べることをオススメしますが、量が多くて食べきれない!という時は冷凍保存をして下さいね。

ジップロックなどに入れて、約1ヶ月は保存可能です。
☆トマトソース
☆ミートソース
などにお使いください。

また、ドライトマトにするのも良いですね

お弁当に入れるときは

ヘタの部分に十字の切り込みを入れてあげると、タネがピュッと飛び散りません!

また、ヘタを取ることでお弁当箱の中で雑菌の繁殖も防げるんですよ。

まとめ

いかがでしたか?

ちょっとしたことですが、このひと手間がキッチン作業をぐーんとラクにしてくれます。

ぜひ、お試しください♪

  • 16768
  • 14
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

こころとおうちの片付け塾認定講師あなたはどのようなモノに囲まれたらシアワセなきもちになりますか?モノ、ココロ、おかたづけ、暮らしのことを綴ってみようとおもいます…

Junさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア