
新聞紙の折り方を工夫すれば下駄箱のお掃除不要!カビと匂いも防ぐアイデア
梅雨や結露の時期を中心に、カビや匂いが気になる下駄箱の中。特に梅雨の時期は、湿気がたまりやすくカビくさくなりがち。油断すると靴に白っぽいカビが生えてきてしまいます。
そうならないために我が家で使っているのは新聞紙。気になる靴の匂いや湿気の対策に役立ちます。また汚れも防止するので、掃除をする回数がぐんと減ります。
折り方も工夫することで、下駄箱に砂が落ちずに棚がきれいなまま。掃除が要らなくなり時短になるので、忙しいかたにお勧めのアイデアです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 47681
- 223
-
いいね
-
クリップ
新聞紙の折り方
半分に折る
新聞紙を奥行に合わせて、細長く折り畳みます。
(折り方などわかりやすくするために、白紙で代用しています)
折り曲げる
さきほど折り畳んだ折り目を1~2㎝ほど折り曲げます。折った部分は、このあと下駄箱の奥に設置します。こうすることで、靴から落ちた砂が奥に入り込むのを防ぎます。
下駄箱に入れてサイドを折る
折り目が奥になるように新聞紙を入れて、サイドもピッタリになるように折り曲げます。サイドにも砂が入り込まないようになり、掃除が要らなくなります。
完成
全ての棚に新聞紙を敷いておきます。湿気の多いお宅や、玄関がお風呂場が近い場合は、除湿剤や炭などを設置するとよいと思います。
新聞紙を長持ちさせるために、靴はぬれたまま収納せず、しっかり乾いてからしまうようにしています。
まとめ
新聞紙の敷き方を工夫するだけで、掃除の手間が省けます。新聞紙が汚れてきたら、新しい新聞紙に取り換えるだけできれいになりますよ。
- 47681
- 223
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
クローゼットの掃除方法とは?見えないところもピカピカにしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これがおすすめ!下駄箱シートで臭い・汚れ対策をする方法【家事テク】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の悩みすぐ解決!じめじめ梅雨を便利グッズで快適に乗り越えようよしママ
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今からでも遅くない!100均アイテムで賢く梅雨対策しようよしママ
-
羽毛布団のしまい方は「準備」と「お手入れ」が大切!正しい収納方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床下収納を徹底攻略!使い方のコツやスペース活用術、便利グッズまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
【この春が勝負!G対策にも!】冷蔵庫の裏や下美化委員 山崎希巳枝
-
窓の結露で悩んでいるお宅必見!結露対策でカビを防ごうよしママ
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子