
【ダイソー】面倒なコードの管理におすすめグッズ
マジックテープ素材のケーブルタイ。コード類をまとめるのに使ってみました。
素材、長さが扱いやすくて、イラストがついているのもかわいい。そのままでも使えますが、ひと工夫してみましたのでご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 40506
- 201
- 0
-
いいね
-
クリップ

扱いづらいコード類の管理
家の中で、
たくさんあって扱いがむずかしい物のひとつに、
コード類があると思います。
家電のコードって、長さがあるから、
そのままにしているとからまるし、
家電に最初についている物は
これまたキッチリしすぎて、
使いづらい・・・
結束バンドも悪くないけれど、
一度はめると、
はずすのが大変だし。
とりあえず、
コードをくるっと束ねる方法で
その場をしのいできたのですが(汗)
ダイソーでかわいいケーブルタイを
見つけました。
ダイソーで見つけたケーブルタイ

ケーブルタイの色は5色。
ケーブルタイ自体が片面マジックテーブになっています。
だから、
ケーブルタイのどの部分でも簡単に、
コードをまとめる作業がないんです。
マジックテープって、
当たり前なんですが(笑)
つけはずしが簡単なんです。
これは便利。
家電のコードの色に合わせて、
ケーブルタイをセッティング。
ケーブルタイにはかわいい英字とイラストがあるから、
ちょっとしたアクセントにもなります。
それに、
イラストがついているから、
端っこがわかりやすいっていう
メリットもあります。
使いやすく!更にひと工夫

コードとケーブルタイがひっついていたら、
もっと使いやすくなるなぁと思って、
ケーブルタイをホッチキスでとめてみました。
ホッチキスは素材同士をらくに接着できるから、
こういう時も使えますね。
ホッチキスでコードとケーブルタイを
ひっつけておくと、
ケーブルタイをまくときに
両手が使えるのでらくちんです。
ケーブルタイの長さも、
程よい長さなので、
くるっとひと巻きで完了。
あまり長すぎるケーブルタイだと、
くるくる回すのが面倒くさかったんです。
程よい長さ。
これも使いやすさの要素ですよね。
家の中のコード類の扱いに困ったら、
100均の手軽に使えるケーブルタイも
おすすめです。
- 40506
- 201
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ぶきっちょさんでも大丈夫!簡単リメイク!100均ランチョンマット一枚で作る出し入れ楽々なティッシュケースの作り方gami
-
絡まるコード収納を100円グッズで解決させてみた✩pink maple
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
「タイル面でつっぱり棒がすぐ落ちる」そんな時はダイソーのコレ!落ちない収納に変身しますお片付けブロガー えり
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【置くタイプ】セリアの小皿を簡単インテリアに奏ちよこ/こまどりや
-
フローリングワイパーをおしゃれにリメイク!スマート収納でお掃除も楽しく♡思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
せんべいの空箱を簡単リメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
【100均】材料費200円で、子供のおしゃれ用ワンタッチベルトを作ろう!美猫(みねこ)
-
【とっても簡単♡】100均だけでリカちゃんのクローゼットを作ろう!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【20秒で完成】セリアで簡単ネックレスかけを作ろう!Fujinao(フジナオ)
-
ダイソーの「マグネットケース」をもっとパワーアップさせる方法!mujikko@もの選びコンサルタント
-
セリアのフリークロスの使い方 5選 ♪我が家