
このザラザラ感がちょうどいい♪どんなお部屋にも似合うボード
塗るだけでザラザラになる塗料を使ってモルタルのような質感のボードを作ってみました(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25129
- 96
- 2
-
いいね
-
クリップ
まず合板を用意します。
今回使ったのは30cm×25cmぐらいのものですが、サイズは違っても全然オッケーですし合板ではなく100均の板でも全然オッケーです。
そしてニッペホームプロダクツのビンテージワックス・エボニーブラックを古布につけて塗ります。
ところが ここでふと路線変更を思いついてしまったので、せっかくワックスを塗ったんですが、これは意味が無くなってしまいました(ノД`)・゜・。
表面がザラザラなモルタルのようなボードを作ってみることにします(^^;)
使うのはニッペホームプロダクツのザラザラベースです。
これを塗ると どんな風になるかと言うと、、、
塗料に小さな粒が混ざっているのでザラザラな表面になってくれるんです(*^^*)
全体に塗ると、
ザラザラしているのが分かるでしょうか。
そしてザラザラベースが乾いたら、
ニッペホームプロダクツのSTYLE・グレージュを塗ります。
ペイントしたほうが白だけの時よりもザラザラの粒の凹凸が陰影を放つせいで、余計 際立つんです♪
全体をグレージュに塗ったら今度は
STYLEのコットンという色を限りなくペンキを落とした状態で塗ります。
『これもうペンキついてないんじゃない?』というくらいまでペンキを落とした状態で、表面を薄ーく シャーシャーと塗るようなイメージです。
すると、、、
ザラザラ感が また一段と際立ってるのが分かるでしょうか。
夜の写真なので分かりにくいかもしれませんね(/ω\)
全体的にコットン(白)をシャーシャーと塗っていくと
こんな感じになりました。
さらにここに もうひと手間。
STYLEのココアという色を使います。
フチのほうなど、ちょっとランダムな感じで これまた薄くシャーシャーと塗っていくと、
いい風合いになってきました(*^^*)
最後に
ステンシルをして文字を入れれば完成です(*^^*)
完成!
いかがでしょうか(*^^*)
ザラザラな質感が、元は木材とは思えないような雰囲気になってくれているかと思います。
どんなインテリアにも似合ってくれるので是非作ってみて下さい♪
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
ちなみにインスタグラムでは最新情報が見れるので、良かったらこちらもフォローして頂けますと幸いです(*^^)
- 25129
- 96
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
机やこたつの天板をリメイクDIYしてお部屋の雰囲気を一気に変えるアイデア4選LIMIA DIY部
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
【アンティーク風ペイント実例】ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その②〜mirinamu
-
簡単なのに本格的!ザラザラベース+こだわりペイント技で作るグリーンディスプレイDIY☆aya-woodworks
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
壁紙もいいけど、やっぱり木のぬくもりを感じられるベニヤ板で作る簡単腰壁yuki.16.13
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro