
お子さんの靴下や肌着、簡単なひと手間で間違わない♪
お子さんの靴下や肌着、兄弟でお揃いのものや学校指定のものだと、どれが誰のものだかわからなくなりませんか?
刺繍糸を使った簡単なひと手間で、お洗濯後がラクになる工夫をご紹介します♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25525
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
子どもの靴下の管理って面倒ですよね…
お子さんの靴下のお名前、どうされていますか?
靴下って、兄弟がいらっしゃるとお揃いのことも多いですよね。
お揃いだと、洗濯した後にどれとどれがペアなのかわからなくなったり、
サイズ違いでもパッと見で判断できなかったりということ、ありませんか?
ペンで書くとだんだん消えてきたり…
早いもので新学期が始まって半分が過ぎようとしています。
幼稚園生や小学生のお子さんがいらっしゃる方、
この春、ご入園・ご入学されたお子さんがいらっしゃる方、
新学期はじめに書いたお名前、そろそろ消えかけていませんか?
靴下の名前って、書きにくいし、書いてもお洗濯で消えてしまうし、
靴下の場合、内側に書くと、洗濯後に仕舞うときに、いちいち裏をめくって名前を確認して、ペアにして…の作業が面倒に感じたりしますよね。
幼稚園生や小学生になると、白の靴下を指定されるようになったりして、
この『靴下問題』、毎日のことなのでプチストレス。
いっそのこと、兄弟姉妹で共有してもらいたいくらいだけど、そういうわけにもいかないし…。
そんな方へ、ちょっとしたひと手間で、靴下を間違わないための工夫をご紹介します♡
用意するのは針と刺繍糸!
用意するのは、靴下。
そして、刺繍糸と針。
刺繍糸はお子さんに好きな色を選んでもらうとお子さんの愛着もわくと思います♡
我が家では、だいたいのテーマカラーが決まっていて、
上の子はピンク、下の子はラベンダーです。
ということで、ピンクとラベンダーの刺繍糸を準備しました。
刺繍糸で、靴下のどこかに玉留めをします。
針は裏に出して糸を切ると、見た目がキレイです♪
たったこれだけで終了です(笑)
とっても簡単ですよね♪
お洗濯後も問題なし♪
玉留めだと、お洗濯で消えることもないし、
お洗濯後にいちいちめくって名前を確認しなくても、パッと見て分かります。
『靴下問題』のイライラ、ハードル下がりました♡
肌着やパジャマにも応用できる♪
人別に色を決めておくと、他のものにも応用出来ます。
肌着もサイズは違えどお揃いのこともあるんじゃないでしょうか?
見分けがつけにくい肌着にも玉留めで目印を付けると、誰のものか見分けるのが楽チンになります♪
お揃いの洋服やパジャマにも使えますね♪
以前はリボンを縫い付けていたこともありましたが、
玉留めの方が簡単だし、学校用の靴下につけても目立たない♪
お手伝いにも一役買ってくれます♡
それぞれの自分の色をお子さんに知らせておくことで、
お子さんが自分で靴下をペアにしてくれたり、肌着やパジャマを畳んでくれたり、
お手伝いにもつながります♪
お手伝いをしてもらうには、子どもにとっても分かりやすい目印は便利ですよね♪
簡単な工夫で家事のハードルをさげましょう♪
いかがでしたか?
靴下だけでなく、いろいろなものに応用できる、簡単な『目印』のご紹介でした。
ちょっとした工夫で、家事のハードルを下げられるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 25525
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【お下がり】子供の洋服にガッツリお名前を書きたくない時に○◯が便利すぎる!Fujinao(フジナオ)
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
ぬいぐるみは自作のハンモックで集中収納片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
絶対に失敗しない!保育園バッグを選ぶための3つのステップほどよいミニマリスト 香村 薫
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
ゼッケン付けにお悩みのママ・野球部少年ママも必見!失敗しない&楽々になるゼッケンの縫い方南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
【いまさら聞けない裁縫の基本】スナップボタンの付け方をいちからおさらいしてみようLIMIA ファッション部