
函館名物!やきとり弁当
「やきとり」なのに豚肉!? 函館ではやきとりは豚肉なのが常識!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1610
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
「やきとり」なのに豚肉!?
やきとりといえば、「鶏肉を串に刺して焼く料理」という認識が一般的かと思います。しかし私の生まれ故郷の函館では「豚精肉を串に刺して焼く料理」のことを「やきとり」といいます。
これは、函館近郊には養鶏場より養豚場の方が多く、鶏肉よりも豚肉の方が手に入りやすかったという背景があるそうです。私自身も小さい頃から「わーい!やきとりだ!」と豚串をほおばっていました。(むしろ東京へ出てきてはじめて豚串には「焼きトン」という名前があることを知りました……!)
さてこの函館版やきとりですが、地元民にはソウルフードとして親しまれている「やきとり弁当」というものがあります。もちろん鶏肉はのっていません。乗っているのは豚肉です。でもやきとり弁当なのです!
私も小さい頃から食べ続けているものなのですが、これがまた美味しいんですよ。でも故郷を離れるとなかなか食べる機会がない……ということで自分で作ってみることにしました。
やきとり弁当が恋しい方も、まだ食べたことがないよという人にもオススメの一品です!
函館名物!やきとり弁当
材料(2人分)
豚肉(焼肉用)…300g
ネギ…1/2本
ご飯…2人分
海苔…1枚
■ タレ
醤油…大さじ2
砂糖…大さじ2
みりん…大さじ1
白ワイン…大さじ1
赤ワイン…大さじ1
おろしニンニク(チューブ)…1cm
おろししょうが(チューブ)…1cm
作り方
①
ネギを3〜4cm幅に切って、レンジで30秒温めて火が通りやすくしておく。
②
豚肉を3〜4センチ幅に切ってネギと一緒に串に打ち、フライパンで両面を炒める。
③
表面に焦げ目がついてきたら、合わせたタレを加える。
④
汁気がなくなるまで、両面にタレを絡める。
⑤
ご飯に海苔を乗せて、焼き鳥(豚串)をのせる。フライパンにタレが余っていたらご飯に染み込ませる。
⑥
食べるときは串から外すのが函館流!
おつまみにもピッタリ!
今回はやきとり弁当としてご紹介致しましたが、ごはんにのせずにビールのおつまみとして食べても最高です!本場のものは炭火焼で作っているのですが、フライパンで作っても美味しく頂けます。
ぜひお試し下さい!
- 1610
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【具材は豚肉とキムチのみ!超簡単で温まる】悪魔のキムラ鍋リュウジ
-
鍋焼うどんを食べよう!基本の作り方と通販商品、アレンジ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【フライパン一つで!こっくり美味しい】ブリねぎまリュウジ
-
給食の味♪ 昔懐かしクジラの竜田揚げ(山田奈味❇︎料理研究家)
-
知って得する!チヂミが手軽に作れるレシピ♡** 厨房編〜chieko_nozaki
-
豚肉と卵がメイン、関西では知らない人が居ない「とん平焼き」お家で美味しく作るコツダーリンのつま
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
丸亀製麺の牛すき釜玉を作ってみた♩miki______k
-
まわりカリカリ中ジューシーな豚トロのネギだれまみれ!おうち居酒屋開店です!mika
-
【インスタントラーメンで簡単に美味しく!】博多風焼きラーメンリュウジ
-
簡単すぎる♪ジップロックコンテナde絶品焼豚ももたくママ
-
ローストビーフより簡単で旨い!記念日やおもてなしに作りたい♡絶品な鴨肉のローストアンナのキッチンinドイツ
-
【レンジで超簡単!タレが決め手の】レンジで鶏チャーシューリュウジ