
バルコニーにサンシェード&ベンチDIY
ディアウォールでサンシェードとベンチを作り日陰を作ろう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 45911
- 135
- 1
-
いいね
-
クリップ
もうすぐ暑い夏がやってくる!
備えて日陰を作ろう!
ウチのバルコニーはヒサシの面積がないのでサンシェードを張ることにしました。
ロープで張ろうにも取り付け出来る場所が無い( ゚д゚)
マンションのバルコニーなので穴を掘ったり、万が一壊れて他人様に迷惑掛かったら大変ですので、強度が無い物は作れない!
手摺側は台風が来た時にも、直ぐに解体出来て、強度も確保しつつ簡易的に作成を試みました^ ^
マンション側に傷付けたり 穴を開けない方法で、ディアウォールを突っ張った後補強しベンチをDIY。
強風でも危なく無い様に作成しました。
組み立て前に全ての木材を塗装をしました。
防水 防カビ 防虫剤が入ってる商品が良いです!
ハケ塗り→雑巾で拭き上げ→乾燥
木目が綺麗に浮かび上がります^ ^
ディアウォール&2×4材で2箇所突っ張り
隙間に水が入らない様 コーキングで防水。
木材にビス打ち込む前にドリルで穴を掘ります。(木材が割れに難くなります)
ドリルで穴掘り→木材取り付け
窓枠周りが完成。
次にサンシェードを張る為の金具を木材に取り付けていきます。
金具 1個100円 ナフコにて必要分購入
(金具類は100均でも購入可能)
サンシェードのロープで張る事も出来ましたが、強風の時にすぐ取り外し出来る様に金具に変更。
↑画像の様に金具を取り付け。
片側4ヶ所づつ取り付けました。
ディアウォールを取り付けた対側の手摺に木材(2×4材)を固定。
手摺の土台が在る場所に木材を取り付け。
この場所にもベンチを作成予定。
ドリルで穴を開け タイラップで固定。
画像にはありませんが 針金を巻いて強度UPさせてます。
金具とサンシェードを取り付ました。
もう少しサンシェードのたるみを無くしたいので後日調整。
戸建だったら サンシェードでは無く木材で屋根部分も作りたいとか考えながら作業してました(O_O)
↑現在 作成途中
背もたれ部 1×4材 ×3本
座席部 2×4材×3
補強に2×4材 ×2本予定。完成後に又 UP出来たらと思います^ ^
Before
after 製作途中だったベンチも完成!
完成後 夜に強風 大雨。
次の日、緩んだり傾いたりも無く強度は大丈夫でした^ ^
今回の材料費 (ベンチ材含む)
ディアウォール×2個 2600円
2×4材 8本 6ft 2800円
1×4材 3本 6ft 900円
サンシェード 1300円
取り付け金具 16個 1600円
計9200円 (ペンキ ビスは除く)
今回 大活躍したインパクト。
DIY好きな方は持ってて損しない道具です^ ^
別ページにて「ベランダ、バルコニー リーフ.ラティス追加」
https://limia.jp/idea/26176/
入居から〜人口芝&ラティス追加迄を記載してますので良ければご覧下さいませ^ ^
7/14追記
ベンチ&テーブル追加
- 45911
- 135
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
DIYでトイレに棚を作る 少しおしゃれにてけぽん
-
原状回復OK♪玄関ドアポストの設置方法と簡単な作り方cafefeel
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【賃貸DIY】洗面化粧台を外して剥がせる壁紙と100均リメイクの木製鏡DIYでスッキリ空間へsacha - さしゃ -
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
雪国で多肉植物の冬ごもり☆出窓に2×4材とディアウォールを使って棚作り‼︎lovekuma_emily
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
ウッドデッキに天然木のおしゃれな物干し竿を簡単DIYmaca Products
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
【DIY】ラブリコでリビングに収納と安全をプラス(前編)我が家
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage