
【時間の使い方】忙しいママに!時間を上手くつかう3つのコツ
みんなに平等にある24時間。
ですが、なぜかママはいつも時間に追われているような気がしていませんか?
お伝えする3つのコツで、今よりうまく時間を使って、そこから生まれた時間を自分のために使えたらハッピーではないですか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 39699
- 421
- 1
-
いいね
-
クリップ
ママはいつも時間に追われています

みんなに平等にある24時間。
ですが、なぜかママはいつも時間に追われているような気がしていませんか?
ワーママももちろん専業主婦の方も、
出先から帰ってきてほっとする間もなく家事をこなして
気が付けば「あれ?私一日立ちっぱなし!」なんてことも。
少しのコツでうまく時間を使う方法をお伝えします。
時間を上手く使う3つのコツ
いろんなコツがあると思いますが、
私が意識しているのはこの3つ
①何にどれくらい時間がかかるのか見積もる
②1人で時計と競争する
③苦手なことを後回しにしない
1つずつ説明していきますね。
①何にどれくらい時間がかかるのか見積もる
ママがしないといけないこと、したいことはたくさん!
まずは、どんなことにどれくらい時間がかかるかをしっかり意識しましょう。
例えば、
ボタン一つ付ける・・・5分(私は苦手なのでこのくらいかかります・・・笑)
トイレ掃除・・・5分
メイク・・・10分
なんて具合。
段取りを立てる時にも役に立ちますし、気分的にもいいんです!
『トイレ掃除億劫だけど、5分ならがんばろうかな』
『ボタン付け、出かけるまであと15分あるからできるかも』
と気持ちのハードルを下げることが一番大切!
実は取り掛かるまではすごくお尻が重いことも、いざ取り掛かってしまったらそんなにヘビーではないことも多々あるんですよね。
そのために、特に苦手なことや後回しにしがちなことは時間を見積もってみてくださいね。


②1人で時計と競争する
よく、子どもにお片づけを促す時
「よーいどん!」や「競争しよう~」なんて声かけしていませんか?
大人だって一緒。
素直に時計と競争するもよし!
好きなドラマが始まるまでもよし!
10分後のアラームがなるまででもよし!
一番時間がもったいないのはダラダラ無駄に時間を使ってしまうこと。
終わりの時間を意識することがとっても大切なんです。
『いつまでに』をしっかり意識してみましょうね。

③苦手なことを後回しにしない
やりがちなのが、これ。
〇日までの提出だけど苦手だし来週しようかなぁ~
トイレ掃除お昼からにしよう~(これ危険!また明日~になるパターン!)
私もお料理がそうでした。
まず仕事をして、そのあとお迎え前の30分でお料理!なんて思っても、30分前になってもダラダラ仕事をしていることが多くって(在宅です)
なので今は、まず料理を終わらせてから仕事!と順番を変えました。
①でも書きましたが、やってしまえば「なんだこれ!思ってたより楽勝~」なこともあるんですよね。
気持ちを乗せるためにも、苦手なことから片づけましょう!

まとめ
3つのコツを意識して、1日を過ごしてみてくださいね。
ですが、ここでもう一つアドバイス!
頑張りすぎることは決してありません。
家事はママがするもの!と決まってないし、ママだって人間ですからしんどいときももちろんあります。
息抜きだってもちろん必要。
たまには何もしない日があったって大丈夫。
メリハリを付けて、生まれた時間を自分のためのご褒美に使えたら、今よりさらにいい毎日が送れると思いますよ。
- 39699
- 421
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
日々を楽にするための家事のルーティーンmai3
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka
-
「食器洗い」は面倒くさい…?主婦のホンネを聞いてみた【上手な食器の洗い方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子