
【隠ぺい配線式スマホ充電スタンドをDIY】LABRICOナゲシレールブラケットで壁付け
LABRICOナゲシレールブラケットを使ったDIY。
今回はスマホ充電スタンドを作成してみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23917
- 253
- 3
-
いいね
-
クリップ
完成は
このようになりました。
妙に長い形状なのは
①楽な姿勢でスマホの充電コネクタ抜き差しをしたい。
②コンセントの近くにテーブルを置きたくない。
③充電アダプタ、ケーブルやコンセントを隠したい。
といった理由からです。
材料は
▪1×4材、長さ約1820ミリ1本
▪LABRICOナゲシレールブラケット1セット
▪皿ビス長さ35ミリ14本
▪100均フェイクグリーン
▪好みの塗料
▪サンドペーパー
▪ミシン糸
▪穴の空いた硬貨
▪マスキングテープ
作り方は
1×4材を下記の通りカットします。
(単位ミリ)
①長さ800×1個 正面用
②長さ600×幅30×2個 側面用
③長さ40×2個 ブラケット下地用
作成手順は
③を②で挟むようにして①のに配置します。
①と②の天端ズレがスマホを置く溝になります。
20ミリズラしました。
②の固定ビスは若干板にめり込ませてからササクレなど無いようにサンドペーパーを掛けます。
板側のブラケットを剥離紙を剥がさずに仮置きして、ブラケットビス位置を確認してから③を①にビス止め固定します。
ビス同士の干渉を避けるためです。
②の先端から③の先端までの距離は60ミリとしました。
②先端から③先端までの空間に配線やコネクタが収まりますので、配線をスマホスタンドから長く出しておきたい場合は、この空間を広くすると良いでしょう。
取り付け位置を決める
穴の空いた硬貨にミシン糸を縛って、コンセントの中心に下げます。
ブラケットの幅を避けてマスキングテープを縦に貼ります。スタンドの端に位置するところにもマスキングテープを貼ります。
ブラケットの位置、スタンドの高さ基準点を印します。
ブラケットを壁に付けます。
スタンドをブラケットに押し付けます。
スタンドを上にスライドさせて壁ブラケットから外します。
板に付いたブラケットを付属ビスで固定します。
コンセントに充電アダプターと薄型タップを差し込みます。
下写真のように配線をスタンドの隙間に掛けて引っ張りながらスタンドを壁ブラケットに戻します。
配線のスタンド上端からの出を下から引っ張って調整します。
グリーンなど添えて完成です。
少し落ち着きを持たせようかと思い、ホワイト塗装。
最後に
当DIYはLABRICOナゲシレールブラケットの本来の付け方と違います。
自己責任にて取扱い頂きますよう、お願い致します。
他にLABRICOナゲシレールブラケットを利用したDIYを紹介しておりますので、宜しければ下のリンクから御覧下さい。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
- 23917
- 253
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
【DIY】アイアン素材のDIYパーツで1人でも楽々と気軽に作れる便利な棚♬Mily
-
ごちゃごちゃしたルーターなどの収納棚をDIYしよう!mini5597214
-
【DIYレシピ】棚が斜めで取り出しやすい!ボックスごとにきれいに整頓できるボックス収納ラックを作ろう株式会社エンチョー
-
DIYでトイレに棚を作る 少しおしゃれにてけぽん
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
表からビスを見せない方法でサイドテーブルをDIYゆぴのこ
-
収納バッチリ!テレビボードをDIYnoro
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel