
猫がのんびりくつろげるカフェみたいなキャットハウスをDIY【後編】
猫がのんびりくつろげるキャットハウスの制作過程を紹介します。
後編では船窓とドアのある外壁と屋根を作ります。
プレートを飾るだけで簡単に可愛くアレンジする方法も紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13343
- 126
- 4
-
いいね
-
クリップ
後編では船窓の壁、赤いプレートのシンプルアレンジ、屋根の作り方を紹介します。
船窓の壁を作る
船窓のある壁を作っていきます。
厚さ4ミリのベニヤ板をカットします。
船窓を取り付ける場所をカッターでくり抜きます。
板をくり抜く場合ジグソー、廻し引きのこ、糸のこなどを使っても良いですが、厚さ4ミリのベニヤはカッターで切れます。
カッターで切る場合一気に深く切ろうと思わずに、切りたい場所に切り込みを入れたら、斜めに刃を入れて周りの余分な木を切り落とし、さらに深く切り込みを入れると切りやすいです。
2階船窓と1階ドアののぞき窓をカッターでくり抜き、全体に白い水性ペンキを塗装します。
船窓を作る
厚さ2ミリのベニヤ板を輪の形にカットします。
一回り大きくカットした板にのせて接着剤で張り合わせます。
中央をカッターでくり抜きます。
船窓の金具を100均の樹脂粘土で作っていきます。
実際に使うわけではなく、船窓っぽく見せるための飾りなのであまり細かいことは気にせず、ざっくり作りました。
次は作ったパーツを塗装していきます。
アイアンペイントのアンティークシルバーを塗ります。
そのままの色だと少し色が濃いので、上から薄いシルバーのアクリル絵の具を塗り重ねます。
先に塗ったアイアンペイントが見えるように、ムラをのこしながら塗ると古びた雰囲気になります。
ドアのパーツを作る
ドアといっても実際に開閉できるようにするわけではなく、ドアに見えるようにするだけです。
ドアの枠に使うベニヤ板をカッターでカットします。
ドアの枠の板を白い水性ペンキで塗装します。
ドアの丸窓の周りに使う板をカットして、船窓と同じようにアイアンペイントを塗装します。
それぞれドアの表側と裏側に使う分、2つずつ作りました。
船窓&ドア取り付け
作ったパーツを接着剤で外壁に貼っていきます。
船窓と金具を貼りました。
ドアの枠というか縁取りのような板と、丸窓の周りの板を接着剤で張りました。
ドアの取っ手には画びょうを使いました。
船窓の金具作りに使ったのと同じ粘土でイカリを作り、三つ編みにしたタコ糸を結びました。
全体を見ると船窓が少し物足りない感じがするのと、ドアの色が気になります。
ドアの色は外壁と同じミルキーホワイトですが、真っ白ホワイトの方が良さそうなので、白く塗り直そうと思います。
ドアを真っ白に塗り直しました。
船窓が少し物足りなく感じたので、ドリルで穴を開けてボルト&ナットを取り付けます。
ボルト&ナットを6ヶ所取り付けました。
あくまで飾りなのでなくても問題ないのですが、ベニヤと粘土で作った船窓に本物のボルトを組み合わせることで、全体にリアルになった気がします。
裏側はこうなっています。
最後の仕上げ。
白く塗った細い板(ダイソー)を家の周り、1階と2階の境目、2階と3角のところの境目に接着剤で貼ります。
船窓の外壁完成です!
裏側は全体にミルキーホワイトを塗装して、表側と同じようにドアに見えるように飾り板等をつけました。
船窓の壁取り付け
出来上がった壁を接着剤で本体に取り付けます。
接着剤が乾くまで、本で重しをしておきます。
船窓の下にステップ風の板を接着剤で張ります。
船窓の壁完成です!!!
カフェの店名プレートで簡単に可愛くアレンジ
背面はシンプルにプレートだけ飾りました。
正面のカフェの看板に作ったプレートと色違いのプレートを作りました。
本体に接着剤で貼りました。
プレートを飾っただけでグッと可愛くなりました♪
屋根を作る
いよいよ最後の作業、屋根作りです。
屋根は取り外せるように作りました。
屋根がなければ一番上も猫のくつろぎのスペースとして使えますが、屋根があると猫が上に乗れません。
なのでその時々で、簡単に屋根をつけたり外したりできるように、カパッと蓋のように外せる屋根にしました。
1 三角の板の間に入る角材を用意します。
2 屋根に使うのはセリアの板。
3 角材に接着剤でL字型に張ります。
4 屋根の裏側に板を張ります。
屋根をかぶせた時に、本体両サイドの三角の板があたるところの内側2~3ミリのところに張ってください。
カパッとかぶせると屋根になります。
ブライワックスのジャコビアンを塗装して屋根が出来ました。
キャットハウス完成!
猫がのんびりくつろげるキャットハウス、これで完成です!
4面すべて違うデザインになっています。
キャットハウスでくつろぐ猫たち
猫たちが喜ぶ顔を想像しながら頑張って作った甲斐があって、猫たちはこのキャットハウスを気に入ってくれました。
猫たちが気に入ってくれるとうれしくて、また作りたくなります。
私は猫のために作りましたが、人形やぬいぐるみの家にしたり、ままごとに使ったりお子様が遊ぶのにも良いと思います。
4面違うデザインで、いろいろな要素を詰め込みましたが、何か一つでも参考になることがあれば幸いです。
長い記事に最後までおつき合いくださりありがとうございます

*大きいキャットハウスの制作過程はこちらで紹介しています♪
よかったら見てくださいね!
DIYブログ&猫ブログ、毎日更新しています♪
遊びに来てもらえたらうれしいです。
- 13343
- 126
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ネコが楽しく遊べるカフェ風小屋をDIY!ノリエ
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products