
簡単汚し技で!サインボード作り☆
余っている端材を使ってサインボードを作りました。
材料は家にあった残り物ですが、ペイントにこだわって作ってみました(^o^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3252
- 25
- 2
-
いいね
-
クリップ
下地作り
経年劣化したように見せる汚したペイントをするとき、
下地を塗らずにベースの色を塗って後から色を重ねる方法と、
下地となる色を先に塗ってからベースの色を重ね、後からヤスリで削って下地の色を出す方法がありますが、
今回は後者の方法をとりました。
まずは黒ペンキを水で薄めたものを全体的にぬります。
乾いたらバターミルクペイントのOhioCupboardReddishBrown(赤みがかった茶色)をまだらに塗り、更にグレーを塗ります。
これで下地ができました。
ここに白のペンキを重ねて塗ると下の写真のようになります。
重ねた色が白なので、下地に塗った色が所々見えている状態になります。
白ペンキが乾いたらオリジナルステンシルプレートを使ってステンシルしていきます。
筆にペンキをつけて、叩くようにすると文字がかすれたようになります。
ヤスリを使って角の辺りや文字の部分をけずって下地の色を出しました。
仕上げにエイジングリキッドを使って汚していきます。
ウエスに塗料を含ませて、こすったり叩くようにして色を重ねたら完成です。
ドリルビットを使って穴をあけ、ワイヤーを通して壁に飾りました。
ベニヤ板だって塗装に手をかければ立派な雑貨に大変身!
特別な塗料がなくても色の組み合わせや汚し技でお好みのテイストにできちゃいます(^^)
- 3252
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
目指すは足場板!端材を古材風にリメイク☆aya-woodworks
-
【DIY】我が家の下駄箱リメイク3変化*アンティーク・ビンテージ・古民家系*家具は扉だけでこんなにも変わる!maca Products
-
【すのこリメイク】ガーデン雑貨やショップ看板にも!外でも中でも使えるガーデンサイン風雑貨DIY☆aya-woodworks
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
100均×アンティークでつくるインテリア雑貨☆ フレームをアンティーク風に塗るコツ。eden
-
ダイソーのアクリル絵の具3色だけでできる!工具箱をシルバーメタリックな男前ツールボックスへとペイントリメイク☆aya-woodworks
-
シーリングライトをインダストリアル風照明に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe