
セリア商品で♪簡単タイルシールの大判カフェトレー
セリア商品だけで、大き目のタイルトレーを作りました。
簡単にできてとっても可愛いですし、使い勝手も良いので一つあると便利です♪
インスタ映えさせるフォトアイテムにも♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16943
- 300
-
いいね
-
クリップ

材料
☆合板45×30㎝ 1枚
☆木製角材2(P45×2.5×1.5㎝)を2袋
☆タイルシール13×13㎝の正方形タイプ 6枚
☆ハンドル 93㎜ 古色仕上げ 2個
☆木ネジ、水性ニス
材料は、セリアで購入できるもので作りました。




作り方
まずは木材をカットします。
合板は、43㎝×30㎝の大きさになるように。
角材は、
43㎝の長さが2本と、
26.5㎝の長さ2本になるようカットします。

カットするとこんな感じになります。

カット面などにトゲが残らないよう、カット面や気になる部分にはやすりがけをしておきます。
次は、角材を四角のフレームのような形に組み合わせて、フレームにします。
四隅を木ネジでしっかり固定します。

フレームは、こんな感じで横から木ネジで止めています。

ここまで出来たら、フレームと合板に、水性ニスなどを使って色を付けます。
私はメープルの水性ニスを紙コップなどに、少し水で薄めてから塗っています。
写っているのはキャンドゥの水性ニスですが、色はセリアの水性ニスのメープルと同じです。

水性ニスが完全に乾いたら、合板にタイルシールを6枚貼ります。
端っこはフレームを付けるスペースが必要なので、端は1.5㎝ほど開けてタイルシールを貼ってください。

タイルシールを貼りおわったら、先ほど組み立てたフレームを乗せます。
タイルシールの位置がちょうど良い位置かどうかもここで確認して、ずれていたらここで直しておいてくださいね♪

フレームを乗せたままひっくり返して、裏側から木ネジでしっかり固定します。
写真のように数か所しっかりと固定してくださいね♪
この時、少し埋まり気味に木ネジを打つと、テーブルなどに引っ掛かりにくくなりますし、傷もつけにくいです。
固定できたら、ハンドルもフレームの両端に固定します。

ハンドルまで固定できたら完成です!!

本物タイルのようでフォトジェニックな可愛いカフェトレーのできあがりです!
普段使いはもちろん、写真映えするので撮影用の小道具にも♪
インスタ映えを目指す人は是非作ってみてください。

- 16943
- 300
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
100均アイテムだけでできるゴミ分別BOXと3段ショーケース!花宮令
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【100均簡単DIY】壁掛けディスプレイ棚saomo
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
カットの手間無し!100均の6角形トレーをくっつけるだけの簡単3段棚!Miki Kiku78
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
簡単DIY!セリア商品で可愛いアクセサリーボックスelie.snowdiva