
畳の上のカーペットがズレる場合は「鋲」を使うといいですよ~♪
畳の上にカーペットを敷いた時、カーペットのズレ防止として
「鋲(びょう)」というものを使うことができるんです。
鋲とは「画鋲の親分」みたいなものなんですね(笑)
その鋲をどうやって使うの?というのをお伝えしているのが
今回の店長のお話です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5637
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「鋲(びょう)」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
カーペット(じゅうたん)はフローリングの上で使う方も多いですが、
畳の上に敷いて使う、という方もいらっしゃるんですね。
畳の上でカーペットを使う場合、
カーペットのズレ防止として「鋲(びょう)」っていうのが使えるのです。
「鋲」っていうのは画鋲(がびょう)の親分みたいなのです(笑)
そんなわけで…
写真のように鋲はプラスチックの頭がついていて、
針の部分も画鋲より長いんですね。
この鋲をどうやって使うのか?
畳に上手に刺す方法や、鋲を抜く時のやり方をお伝えいたします♪
まずは解説動画をご紹介。
音が出ますので音量にご注意ください♪
いきなりですが、まずは鋲の使い方を動画にいたしましたので、
そちらをご紹介しちゃいますね~。
店長が実際に畳に鋲を刺しながら解説しております。
よかったらまずは動画をのぞいてみてね♪
鋲の刺し方を解説。
鋲は上の写真のようにカーペットの上から畳に刺すことで、
カーペットがズレるのを防止するためのものなんですね。
(写真では店長が手前に引いて「ズレないよ」とアピールしているところ)
カーペットを敷いた後に、その上から鋲をプスプスと刺していくんです。
普通はスムーズに刺さっていくんですが…
たまに「硬くて入りにくい」っていう時があるんです。
畳の縁に刺す時とかね。
そんな時には…
この写真のように親指と親指を重ねて、
鋲のプラスチックをその重ねた親指で押し込むと…
硬くてもスムーズに刺すことができるのです。
この時、指の力じゃなくて、
体重を乗せる感じで押し込むと、より楽ちんですよ~♪
鋲の抜き方を解説。
畳に刺した鋲を抜きたい時、
鋲のプラスチックの頭を指で掴もうとしてもなかなか掴めないんですね。
そんなわけで鋲を畳から抜きたい時は…
この写真のようにカーペットの下に指を入れて、
カーペットを上に(自分の方に)引き上げることで
鋲を浮かせて抜くわけなのです。
釘を抜く時のようにバールなどは必要ないのです♪
鋲を刺し直したい時や、カーペットを交換する時には
こうやって抜いてあげてくださいね~!
カーペットの色に合わせた鋲をお選びください。
鋲の頭のプラスチックは色んな色がありまして。
なので、カーペットの色に合わせて選ぶことで、
鋲が刺さっているのが目立たないようにすることができるんですね。
この鋲はインターネットやホームセンター、
量販店さんなどで販売されているので、
畳の上にカーペットを敷いているけどズレちゃうんだよね…
とお困りの方は、ぜひ鋲を使ってみてくださいね!
この記事がその際のお役に立てば幸いです♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

カーペットが柱などに当たっていて、そこを切りたい時などはこちらを参考にしてみてね!
- 5637
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
-
ローリング式ソファーベッドの「背もたれの倒し方・起こし方」を家具屋の店長が解説♪ひらた家具店
-
家具屋直伝!折りたたみベッドの開き方のコツ。ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
カーペットって切ったらほつれちゃうんじゃない?って不安に思っている方へ。ひらた家具店
-
ソファーの底にある「小さな脚」を外す方法を店長が解説♪ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
メジャーの先端の「銀色のツメ」がカタカタと動くのはなんで?ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店