
【100均簡単リメイク】セリアのアイアンバーと板で電動工具不要の3段ラック
セリアのアイアンバーと セリアの板を使って、とっても簡単な3段ラックを作ってみました。
電動工具も不要で本当に簡単な工程です(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 313407
- 3686
- 34
-
いいね
-
クリップ
用意するのはこちら。
・セリアのアイアンバー2個
・セリアの板45×9 3枚
これを使って棚を作ります(*^^*)
まずは、これ。
割りばしです。
割りばしを
割って、そこに3cmか4cmほどの間隔で線を引いて。
そして
のこぎりでカットして軽くやすりがけしておきます。のこぎりじゃなくてカッターでもカットできますよ。
次は
セリアの板の端から1cmのところに線を引いて。
そこに
ボンドで割りばしを貼ります。
こんな風に。
線のところに
アイアンバーがキュッとハマるように。
ボンドをつけたあとでも割りばしは動かせるのでキュッと来るような位置まで割りばしを動かして調整して下さいね。
それを3枚の板全部に施すと、
こうなります。
次は板をペイントします。
ニッペのビンテージワックスのエボニーブラックをザっと ひと塗りしてみました。
ワックスが乾いたら
今度はニッペのSTYLEの白を塗ります。
ザックリと。ところどころペンキがポタっと落ちたような感じとかも入れてみたりして。
これで完成でも いいんですが、
板に紙を貼ることにします。
ダイソーの布をカラーコピーしたものと A4のデザイン紙です。
これを、
好きな大きさにカットして、
紙の裏にボンドを塗って、
貼ります。
せっかく板をアンティークな感じでペイントしたので、
紙も軽く やすりがけしておけば、
ますます いい感じになりますよ(*^^*)
最後に
紙が水で濡れても印刷が滲まないようにするために、それと紙の端がめくれてこないようにするために、紙の上からニスを塗っておきます。
これでもう完成です♪
はい完成!
割りばしのところにアイアンバーを挟んで板を3枚乗せただけなんですが、簡単なシェルフができました!
とくにビスや釘で固定したりはしてないんですが、なかなかの安定感なんです(*^^*)
板が浮き上がってくることも無いので、キッチンに限らず『ここに段差が欲しかった!』という場所には簡単に作れるので いいんじゃないかなと思います(*^^*)
板をどんな風にアレンジするのかも楽しめるので是非作ってみて下さいね♪
ちなみに このリメイクは
↑こちらの雑誌にも載せて頂いているので、良かったら手に取って見てみて下さい(*^^*)
- 313407
- 3686
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R