
話題の「サンドらず」もう作った? 作り方を伝授します【レポ付き☆】
いま、まわりで大人気なのが、「サンドらず」。「おにぎらず」に続いて、サンドイッチでもサンドしないよ☆ 見た目もクレープみたいでかわいいし、作るのもカンタン!!!この流れに乗りた〜い!ということで、サンドらず、やってみました。くわしいレポ付きでお届けします☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9420
- 87
- 1
-
いいね
-
クリップ
サンドせず=サンドらず??
これが、うわさのサンドらずですーー!
「え!?おかずクレープ!?」と思ってしまいますよね!
なんでも、具をサンドしないサンドウィッチの新しい食べ方なのだとか。
どういうこと!?という声が聞こえてきそうですが、食パンは1枚で済むし、なにより見た目がかわいくて、ママさんたちの間では大人気なんですっ!!
《hana_se4》さんのサンドらず、美味しそう!
私も早速つくってみたーい! そういえば週末にお友達と一緒にホームパーティだ!!ということで、初めてのサンドらずに挑戦しました☆
まずは、材料を公開☆
サンドらずに必要なのは、
・食パン
:耳なしの、サンドウィッチ用のものがつくりやすいかも。できれば、8枚切り(厚さ1.5㎝程度)が巻きやすい!
・具材
:なんでもオッケー!自分で具を作ってもいいし、市販のでもいいし。ただ、あんまり水っぽいのは向いてません。
・ワックスペーパー or サランラップ
:巻くときに必要。100円ショップでも、かわいいワックスペーパーはたくさん売っているのでゲットしちゃおう♪
これだけ!
ね?今すぐにでも始められそうでしょ??
①乗せて、②巻くだけっ!超カンタンな作り方♪
では早速作っていきたいと思いますよー!
まずはパンにバターを塗り塗り。サンドしないから、食パン一枚でOK。
最初に作ったのは、レタスとサーモンとアボカドとたまねぎの、女子ウケの良いサンドらず♪
あまり具をのせすぎても巻きずらいだろうし……これぐらいでいいかな?とおそるおそるのせていきます。
これくらいかな?とのせたら、早速巻いていきます!
100円ショップで買ったワックスペーパーを下に敷いて……
パンに亀裂が入らない程度にぐぐっと押し込んで……
……ぎゅっと留める!!!
個人的な感覚として、ぐるりと巻くよりかはぎゅっと包む感じでしょうか☆
こぼれないように素早く巻くのがちょっと大変でした(ಠ_ಠ)でも慣れますよ!
マスキングテープで留めて、1個目が完成♪♪♪
これ、意外と楽しいかも!と調子に乗った私。
ホームパーティで出すこともあって、別の種類にも挑戦!
次にスクランブルエッグ&ビーンズ&キャベツ! サラダの残りでもイイです☆
葉ものやハムなど、買ってきたものをそのままのせてもいいけれど、具材にもちょっと手間暇かけるとその分おいしく感じます♪
これはワックスペーパーじゃなくてサランラップで巻いてみました!
サランラップの方がぎゅぎゅっと力を入れて巻けるため、具材が多かったり安定感がないときはラップの方がおすすめ☆
こちらはかぼちゃのサラダ!
サラダだけじゃ悲しいかな?と思って、巻いたあとにブロッコリーとトマトをちょこりとのせました☆
サンドらずはサンドウィッチよりも見栄えが目立つので、色味も気にしてみて!
お次は変わり種のパスタ!
昨日の晩に作りすぎてしまったナポリタンをサンドらずで活用☆ ベーコン主張しすぎ。。。。
炭水化物に炭水化物!?という感じだけど、「やきそばパン」もあるぐらいだし絶対美味しいはず!
結果、子供たちに人気でした(ノ≧ڡ≦)!!
サンドらずでもスウィーツはマスト!
というわけで、フルーツサンドらずにもトライ☆
生クリームを塗って(かためのヨーグルトでも代用できるかも!)、カットフルーツをのせていきます。
大きいサイズのフルーツをいれちゃうと巻きにくいので、少し切ってみたり位置を変えたり一工夫♪
ひとつでも多くのフルーツを食べようと努力した結果、こうなりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
トップにのせたブラックチェリーがかわいいでしょ?
完成!並べるともっと可愛いサンドらずたち☆☆
こちらが完成した5種類のサンドらず☆☆
具とパンをたくさん用意しておけばいくつでも作れちゃう、レパートリー無限なメニューたち!
並べるとかわいい♪
取り出しやすい&具がこぼれにくいように今回はプラスチックカップにいれましたが、メイソンジャーにいれても今っぽくて素敵だと思います☆
こんな感じに木のプレートの上にのせてもいいかも!
もっとたくさん作れば、いろんなディスプレイの仕方ができそうです☆
yuzuのお気に入りショット。
ブラックチェリーが食欲をそそります♪
ちなみに、デザートサンドらずはおかずサンドらずよりも、生クリームやフルーツの水分でパンがしんなりしがち。
食べる直前にぱぱっと作るのがいいかもしれません!
作るときも、巻きにくいから具材は控えめにね。
あと、お弁当にすると、途中でぐちゃってなっちゃいそうなので、yuzuはお家で食べるのをおすすめしまーす。
食べやすい&おいしい!一石二鳥のサンドらず
ちょうど遊びにきてた友達に食べてもらいました。感想を聞いてみると……
「片手で持てるから食べやすい!特にフルーツサンドらずはクレープみたい!」
とのこと!よかったーー。
ピクニックや立食パーティなど、ぱぱっと食べることのできる機会にちょうどいいみたい♪
クレープよりも手軽につくれるし、食べ応えもあるから一石二鳥!
作り方もカンタンだったから、今度は忙しい朝ごはんにつくってみようかな〜と思ってます☆
みなさんもやってみてくださいね!
- 9420
- 87
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
火を使わない!レンジでチンするだけで簡単に人気のチーズタッカルビが作れちゃう優れもの。ks._.myhome
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
ストローで簡単かわいく作れちゃう♪ゆで卵のお花カップ卵サラダの作り方chiho
-
お手軽チーズフォンデュでおうち時間をランクアップ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
お弁当屋さんが作る!ホットケーキミックスで簡単たい焼き♡*chieko_nozaki
-
お弁当屋さんが作る!たらこスパゲッティレシピ♡*chieko_nozaki
-
おうちで簡単ライスバーガー!ポイントはライスバンズ!【再現レシピ】再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
BBQに子供と楽しめるレシピ♪アルフォートやオレオで簡単 S'mores♪【サクサクもっちり美味しい!スモアの作り方】りんご
-
お弁当に便利!魚肉ソーセージを使った簡単デコおかず5つ♪chiho
-
運動会のお弁当作りが苦じゃなくなる方法とおすすめおかず11選!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
アボカドの選び方!失敗しない「色」以外にチェックするポイント2つ整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
旦那さんも絶賛!冷凍パイシートってすごい!!アップルパイが簡単にできるレシピ♡**chieko_nozaki
-
【コストコ】パーティーにオススメな〔コストコ〕商品を実際に購入してみた!気になる食べ方も解説♪LIMIA編集部