
詰めるよろこび「あの人のおべんとう」vol.3
毎朝のたのしみ、それはおべんとうを詰めること。こだわりの「わっぱ」なら、お昼に包みを広げるわくわくと同じくらい、「詰める時間」もしあわせなものです。「どんなおかずを詰めましたか?」今回は、「minne」の作家支援アドバイザーをしているスタッフのおべんとうを覗いてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 949
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
みんなで使おう
猛暑だった8月のある日。日本の伝統工芸品に特化した動画コマースサイト『CRAFT STORE』を運営するニューワールド株式会社さんから「minneさんへ」と杉の木でつくられたおべんとう箱が届きました。開けるとほのかに薫る、杉の木のいい匂い。
そんなこんなで、この連載がはじまりました。「あの人のおべんとう」、連載第3回目は「minneのアトリエ」の作家支援アドバイザーであり、料理が得意なスタッフ「かおるちゃん」に詰めてもらいました。
料理はお得意
「“よし、できた”という瞬間も見せてほしい」。そう伝えると、調理済みのおいしそうなおかずを持参し、その場で詰めてくれました。
かおる
実はけっこう自信があって(笑)今日は、2段もつくらせてもらっちゃって。
かおる
小学生のころから、家族の晩御飯をつくっていたせいもあるかもしれないですね。わりと料理は身近な存在で。
かおる
料理番組で紹介されてるメニューとかも、その日のうちに挑戦することが今でも多かったりして。自然とそんな感じになってますね。
かおる
よかったです(笑)。というのも、母がすごく得意だったりするので。
かおる
上手というか。管理栄養士で。あと、調理師専門学校の講師もしてたんです。
かおる
はい(笑)
かおる
この季節いいですよね、さつまいもの甘露煮。わたしも好きで。このスペースにおさめて。よし、最後の一品詰め終わりました、完成です。
よし、できた。
かおる
季節の野菜がメインのお弁当、ですね。だけどちょっと、裏テーマがあって。
かおる
「Instagramに載っているお弁当」って言うんでしょうか(笑)。丁寧なひとの、素敵な暮らしの。
かおる
二色ごはんは、見た目も良くて人気だし、やってみたかったんです。おかずとして入れたのは、唐揚げのチリソース和え、きゅうりとしその和え物、パプリカのオリーブオイルで和えたグリル、人参のラぺ、あとはデザートのフルーツです。
かおる
これですね。フランス料理なのかな。人参を細長くおろして和えるだけの簡単なものなんですけれど。色合いも良くなるので、重宝しています。
彩り美しいその中身について、さらにくわしくおしえてもらいました。
お気に入りで包む
かおる
いえいえ、包みも気に入ってるんです。
かおる
淡くて落ち着いた色合いが好きです。あと、どうやって包むかで表面に出る柄が変わるので、そこもお気に入りで。
お弁当包み「山なみ」ライトグレー
かおる
この連載読んでましたけど、本当にすぐあけるんですね(笑)。
華やかに香る
かおる
よかった。自分で食べるのに、こんなに褒めてもらっちゃって。
かおる
そうですね、きゅうりとしその和え物は梅とごま油の香りがします。ごま油って、すごく食欲そそられますよね。
好きなものを好きなだけ
かおる
食べていいんですか?
かおる
では、いただきます。まずはパプリカからにしようかな。
かおる
野菜がすごく好きで。特に、前菜的な食べものが大好きなので、こんなおかずになりました。コンビニでお昼ごはんを買うことも多いんですけど、いろんな種類の野菜を少しずつ食べる、というのがやっぱり難しいなあと思って。
かおる
そうなんです。好きな食べものを好きなだけ入れられるので。
かおる
前日につくっちゃうんです。朝の早起きはちょっと苦手なので、「あとは詰めるだけ」という状態にしておく。
かおる
そうですね、旬で安いお野菜をスーパーで買ってきて、そこから献立を考えることが多いですね。
おべんとうを詰める、ということ
かおる
するする。しますよね、木の香り。いつものお弁当箱で食べるより断然おいしく感じちゃう。お弁当箱自体の見た目がとっても素敵だから、より丁寧に詰めたくなったし、あけると「ふわっ」て香るし、うれしいお弁当箱ですよね。
かおる
そうですね。最近すこし詰める機会が減ってたんですけど、本当今日たのしくって。またいっぱいつくりたいなあと思いました。食べたいものを、食べたい分だけ、好きに詰めるって贅沢ですね。
かおる
あと、やっぱり誰かと話しながらお弁当食べるのってたのしいですよね。お互いのおかずの話だけでも、いろいろと盛り上がったりして。お弁当って、そのご家庭の「らしさ」みたいなものがすごく出ると思うので、もっとそのひとのことを知れたりするのもたのしい。
かおる
あはは、そう思いました(笑)。公開たのしみにしています。
次回もおたのしみに。
うるしの弁当箱(二段)
手仕事の温もりが伝わってくる、杉の木でできたうるしのお弁当箱です。お買い求めは『CRAFT STORE』から。
取材・文 / 中前 結花 撮影 / 真田 英幸
- 949
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
運動会のお弁当作りが苦じゃなくなる方法とおすすめおかず11選!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
【リメイクレシピ】子供も喜ぶ!残りカレーで絶品「カレーポテトサラダ」!」再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
【連載】生姜焼き用のお肉は使える!作っておくと便利な豚の味噌漬け!丼にもお弁当にも♪再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
【連載】100均のかわいいフードパックで「ハンバーガー弁当」再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
無口な主人がわざわざおいしいと言って来た『里芋の白煮』再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
おうちで簡単ライスバーガー!ポイントはライスバンズ!【再現レシピ】再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
豚肉なし!?なのに「豚汁」♪の作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
火を使わない!レンジでチンするだけで簡単に人気のチーズタッカルビが作れちゃう優れもの。ks._.myhome
-
あの有名店よりおいしい?しゅうまいのレシピ!簡単なのに絶品♪再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
買ってきたら冷蔵庫に入れる前に♪牛すじの下処理の方法!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
おでんのお肉は「すじ肉」じゃなくてもいい!我が家は豚バラスライスで簡単に!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥