
端材で作ったフレームのようなディスプレイミニラック♡
うちに端材の角材があったので、それを利用して何か作ってみたいなーと思い、作ってみました。
小物やミニチュア雑貨を飾るととても可愛くなります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12107
- 128
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料&道具
材料です♡
*端材の角材① 18,5cm×3cm×3cm 2本
② 9,5cm×1,5cm×3cm 2本
③ 13cm×1,5cm×0,8cm 1本
*チキンネット 17cm×13cm
*DAISOの三角吊金具(ネジ) 2セット
*木用ネジ 太さ3,8cm 長さ4,1cm 4本
🔨使った道具🔨
ヤスリ、トンカチ、木工用ボンド、電動ドライバー、キリ、水性ペンキ(ホワイトアイボリー)、アンティークワックス、ウエス、英字スタンプ、油性インク、プラスドライバー、タッカー、ペンチ、鉛筆、サシガネ、コビョウ
作り方☻
(1) 組み立て
長い方の角材を横に、短い方の角材を縦に使います。
短い方の角材の両端にボンドを塗ります。
画像のように、フレームのような本体をボンドで固定していきます。
(2) 下書き
飾りになる角材の場所を決め、予め下書きをしておく。(この部分にペンキを塗らないようにする為)
(3) ペンキで塗装
本体をペンキで塗っていきます。一度にペンキをつけすぎないで、同じ方向に刷毛で何度も塗っていきます。
後で削ったり汚したりするので、かすれるように塗らなくても大丈夫です!
(4) 飾り部分の角材の塗装
飾り部分の角材をアンティークワックスで塗装します。要らない布(ウエス)で塗っていきます。
接着する部分の面は塗装しないでください。
その後、英字スタンプを押します。
(5) アイジング加工
本体の所々をヤスリで削ったり、傷つけたりします。特に角や縁を削ります。
その後、削った部分をアンティークワックスで汚します。
(6) 飾りを付けます
飾り部分の角材の裏面にボンドを塗り、本体(印部分に)に接着します。
その後、コビョウで固定します。
(7)チキンネットを固定する
本体を裏面にして、チキンネットをタッカーで張り、固定します。
(8) ネジで本体を固定
強度をアップさせるために、ネジで固定します。
電動ドライバーのキリで下穴をあけてから、ネジを締めます。
四ヶ所同じ作業をします。(上の左右、下の左右)
(9)三角吊金具の取り付け
最後に裏面にして、上の左右に三角吊金具を取り付けます。
キリで下穴をあけてから、プラスドライバーでネジを締めていきます。
完成です!!
出来上がりです。
こんな感じになりました☻
フレームの様なミニラックです。
飾ってみました!
まずはクリスマスバージョン🎄
DAISOで買ったミニサンタと雪だるま、そして、知り合いの作家さんからいただいたミニリースを飾ってみました。
可愛いですね💕
クリスマス以外でも、こんな感じにミニチュア雑貨などを飾ると素敵な雰囲気になります☻
角材を使うことでフレームのような雰囲気になります。
もし角材の端材などがありましたら、ぜひ作ってみてください!
ホームセンターの端材コーナーは要チェックです!!
最後までご覧いただきありがとうございました😊

- 12107
- 128
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
100均すのこで看板風ミニウェルカムボードを簡単DIY!its.moca
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
リカちゃん、エリーちゃん等に♪お人形用クローゼットの作り方elie.snowdiva
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva
-
100均すのこと木箱でアンティーク風ソーイングボックス♪あこ*
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu