
小さい子どもと雨の日に楽しく遊ぼう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4543
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
雨の日、どこにいっても混んでいるGW、風邪をひいて引きこもりな日、
下の子が生まれたばかりで外出できない、、などなど。
体力もついてきた1歳~の子どもと1日中家の中で過ごすって、結構辛いんですよね。
我が家の2歳8ヶ月も公園大好き、お散歩大好き、とにかく外に出たい!というタイプなので
風邪をひいてお出かけできない日が特にキツイです。
そんな時に役立つお家遊びをご紹介!!
もちろん、お金はかけてません!笑
一瞬家がこんなことになりますが、スタンプの下は極上の笑顔です。
お魚釣りゲーム
誰もが小学生くらいの時に作った様なおもちゃです。
魚の口のところにクリップをつけて、それを磁石をくっつけた割りばし釣り竿で釣り上げる。
ただそれだけ。
でも、魚の色を塗るところから一緒に始めれば、
それだけで時間つぶしにもなるし、子どもは楽しめます。
この通り、色なんてぐちゃぐちゃでいいんです。
むしろぐちゃぐちゃな方が子どもらしくていいと思います!!
新聞紙で紙吹雪!
一瞬家がひどい状態になるので親としては「げっ、、、」ってなるかもしれませんが、
片づけをするまでが遊びになっているので大丈夫!
(そこまでお子さんが集中してくれるか保証はできませんが。。。)
うちのお姉ちゃんは1歳半の時には最後までちゃんと楽しめましたよ。
遊ぶ順番としては
1.新聞紙(いらない紙でOK)をびりびり破る。これだけでも子どもは楽しいです。
※この時に小さめにちぎっておくと次の遊びの時キレイです。
2.破いた紙を高いところからわさわさと落として紙吹雪にする。
お子さんが自分で持って上へ放り投げても楽しめます。
3.ビニール袋(スーパーにある透明なポリ袋がベスト)にちぎった紙を集める。
「誰が一番多く集められるかな!?よーいどんっ!」とか、競争っぽく声をかけてあげるのがコツ。
4.ビニール袋の口を閉じて、ボール遊びをする。
3まで頑張れれば、家はちゃんとキレイになります。
我が家では月変わりでカレンダーをめくったらこの遊びをしています。
カレンダーだと絵や写真があってちぎるのが楽しいです。
が、素材によっては手を切りやすいので気を付けてください。
他にもブログに書いています。
よろしかったらコチラ↓も覗いてみてください。
- 4543
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【簡単】帰省シーズン!車中で寝ちゃう子供の頭ガックン防止のクッション枕!奏ちよこ/こまどりや
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ゼッケン付けにお悩みのママ・野球部少年ママも必見!失敗しない&楽々になるゼッケンの縫い方南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
おもちゃは箱に戻さない!!子どもが片付けやすい収納法はコレ。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら