
簡単リメイクで100均コレクションケースをテレビ型ケースに変身!
100均のコレクションケースをそのまま使用してもいいのですが、コレクションケース自体をリメイクして雑貨を更に可愛くディスプレイしませんか?2つのコレクションケースを合わせていて
両側から見れるので、テーブルに置いてもいいかもしれないです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 48444
- 443
- 0
-
いいね
-
クリップ
では材料です!↓
ストリングダディ 1個
インテリアコレクションケースマグネット式
約13×17×5㎝ 2個
全てセリアで購入しました!
他に使用した物↓
作業用マット 作業用手袋 木部水性ニスメープル(セリアで購入しました)色はお好みで良いかと思います! カッター ハケ 塗料を入れる容器 紙ヤスリ ノコギリ 木工ボンド など
作り方です!↓
2個のインテリアコレクションケースの底の板を剥がしていきます!
カッターなどを使ってインテリアコレクションケースの底の板の繋ぎ目4つ角にカッターの刃を差し込み切り込みを入れると剥がれやすかったです!カッターの刃を出し過ぎると
危ないので、刃をあまり出さず作業用手袋などをはめ作業用マットなどを敷き怪我には気をつけて作業してください!
板が剥がれるとその下にダンボールにコルクがついている仕切りがありますが、
手で剥がれます!板を剥がした時の木の残りがありますが、刺さらないように作業用手袋を着用して怪我に気をつけて取りのぞいてください!
1個目のインテリアコレクションケースの底を剥がした感じです↓
2個目の底板を剥がした感じです!
ストリングダディをカットしていきます!
足になる部分のストリングダディをカットしていきますが下から筋二本目を印にし、
ノコギリでカットしていきます!
ケガには気をつけて作業してください!
ストリングダディをカットした感じです!↓
紙ヤスリでデコボコ部分を削っていきます!
インテリアコレクションケースの底を剥がした部分と、ストリングダディをカットした部分のガタガタした部分は紙ヤスリで削っていきます!
色を塗る前にコレクションケースの透明なプラスチック部分に色が付かない様に裏表の縁にマスキングテープを貼ります!
色を塗っていきます!↓
コレクションケース、ストリングダディに色を塗っていきます!今回使用した色は
木部水性ニス メープル(セリアで購入しました)を使用しましたが、お好みの色で良いかと思います!
色を塗った感じです!↓
しっかり乾かしてくださいね!
コレクションケースの底の縁に木工ボンドを付けコレクションケースの底同士を合わせ接着していきます!しっかり乾かしてください!
コレクションケース2個を接着した感じです↓
コレクションケースの磁石が付いている側の下中央部分に木工ボンドでストリングダディのカットした部分を接着していきます!
しっかり乾かしましょう!
コレクションケースの内側からストリングダディを接着した部分に補強の為、何ヶ所かに釘で固定させます!ケガに気をつけて作業してくださいね!
完成です!↓
さっそく小物を入れてみます!↓
これからだとクリスマスもあるのでクリスマス雑貨など入れて可愛く飾ってみてはいかがでしょうか?季節やイベントによって雑貨を入れ替えて楽しめます!
最後までご覧頂きありがとうございました!
- 48444
- 443
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単!100均トレイで用途色々小物入れ!Miki Kiku78
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
100均カッティングボードでリモコン収納ボックス!Miki Kiku78
-
カットの手間無し!100均の6角形トレーをくっつけるだけの簡単3段棚!Miki Kiku78
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
100均のコレクションケースを使って雑貨屋さんで見たようなアクセサリーケース✨Hazuki
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
セリアで🏕キャンプ🏕のアイテムを作ろう❗️移動調味料入れ🍳ペンキ入れや工具入れにも🛠lovekuma_emily
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部