
インテリアに合わせてキッズチェアをリメイク
インテリアに合わせて天然木のキッズチェアをミルクペイントで塗装して使っていましたが、長女から次女へお下がりとなった6年目には塗装も剥げてしまい、次女が使いはじめてからは、背もたれの生地に穴をあけられてボロボロになってしまいました。
そこで以前に買ったつや消しラミネート生地を使って新しく貼り合わせてリメイクしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18059
- 67
-
いいね
-
クリップ
材料
つや消しラミネート生地 カット売り1m
セメダイン 1つ
使ったもの
タッカー
タッカーの針
はさみ
キリ
長女のお下がりで使いはじめてから2年が経ち、背もたれの生地には穴をあけられ隙間から引き裂かれ、中に入っていたスポンジまでむしられてしまいました。
もう綺麗にするにはリメイクしかない状態になってしまったので、インテリアに合わせて木目調のラミネート生地を使って簡単にリメイクすることにしました。
まずは、背もたれの部分に合うサイズにつや消しラミネート生地を幅31cm×長さ20cmにカットします。
カットした生地を背もたれの部分にセメダインを塗り、貼り合わせていきます。
ラミネート生地は伸びがよいので少し引っ張りながら空気が入らないようにします。生地と生地の継ぎ目になる部分は背もたれの後ろ側にくるように貼りました。
次に固定しているネジを外して座面を取り外します。
座面の高さ7cm×横28cmにプラス1.5cmずつのり代になる部分を合わせて生地をカットし、座面を縦にして生地を合わせたら、角の丸みに合わせてのり代に切り込みをいれます。
座面にはネジ穴が両端に2箇所あるので上から印をつけてキリで穴をあけます。
キリで穴をあけた隙間からハサミを入れて穴をカットします。
同じものをもう1枚作り、横面をセメダインを使って貼り合わせたら、1.5cmののり代部分をタッカーを使って針で固定します。切り込みを入れた部分は角の丸みに合わせて固定します。
両方の横面を貼り合わせたら座面の寸法に合わせてラミネート生地を横31cm×長さ70cmにカットし、座面にセメダインを塗って上から貼り合わせていきます。
座面の下に継ぎ目がくるように生地を貼り合わせます。
接着ができたら完成です。
座面をチェアのネジ穴に合わせて固定します。
仕上げに塗装が剥げてしまった部分を塗って完成です。
塗料には自然素材で体に優しいターナーのミルクペイントを使用しています。
子供が使う家具のリメイクにはオススメです。
2度目のリメイクで綺麗になったキッズチェア。次女のいたずら時期も過ぎたので、これからは成長に合わせて長く綺麗に使っていきたいです。
濡れても拭き取りができるラミネート生地は手芸店で取り扱いされています。長く使って少しイメージを変えたい時はインテリアに合わせてリメイクするのもオススメです。
- 18059
- 67
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
和室の障子をリメイクして壁紙を貼りましたhiro
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
すのこってほんとに便利!ローテーブルにピッタリなパレット風ソファをすのこでDIY☆aya-woodworks
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
【DIY】場所をとらないポールスタンドで子供用鞄収納hiro
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
収納付きスツールボックスをDIYhiro
-
おしゃれなデザイン障子の作り方。縦格子で上品な和室へ。DIYぼっち
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部