
【木工DIY】壊れたパイプ椅子をインダストリアル風簡単リメイク
折り畳み式のパイプ椅子(座面は木)が壊れたので、リメイクして再利用できないかを考えてみました。
今回のテーマはインダストリアルハイチェアにしたかったけど、水道管などは価格が高いためイレクターパイプを用いました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5977
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
1.道具
今回はたったのこれだけ。
・ドライバー
・パイプカッター(金切鋸でも可)
・接着剤
2.材料
・イレクターパイプと継手
・接着剤
・座面(壊れた椅子の)
3.制作
今回は、依頼主からカウンターで使えるハイチェアを作って欲しいと頼まれました。
なので誰が壊したか名乗ってもらえず、しばらく放置されてた折り畳みパイプ椅子があったので、そいつを使います(リメイクは了承済み)。
まずは、座面と足部をドライバーで取り外します。
冒頭に写真で載せたイレクターパイプを、パイプカッターでひたすらクルクル回してカット。
ちなみに、イレクターパイプは矢崎加工というメーカーが製造しており、専用のパイプカッターもあります(もっとゴツイやつ)。
私は手持ちのパイプカッターでカットしましたが、金切鋸でも切れます。
全てのパイプをカットし終えたら、後は継手に差し込み、仮組みをしていくだけという、何とも簡単なもの。
座面を下にして、パイプをセット。水平、垂直のみを気にしていきます。
設置位置が決まったら、座面とパイプを繋ぐ継手を先に木ネジでとめ、その後各接続部分に専用の接着剤をつけて終〜了〜ヽ(´▽`)/!!
おっと、リメイクなので、以前の取り付け穴を塞いで、ヤスリがけを行わないといけなかったですな。
穴埋めは、ボンドを入れた穴につまようじを差し込むだけです。
多少の凹凸は、ヤスリがけでとれますから。
使用イメージはこんな感じですかね。
実際にはカウンターで使うとの事なので、机との高さバランスはもう少し良いはずです。
ウチで使うと、太ももが机の天板に当たります(^^;;
まとめ
今回初のイレクターパイプ利用でしたが、
【メリット】
作業が簡単(難しい加工は無い)
作業工数が少ない(約2時間程)
【デメリット]
オール木工に比べてコスト高い(材料費約¥3,000)
やりきった感が少ない
接着剤塗布中の臭いがキツイ(個人的には)
まぁ、若者の一人暮らしで使われる物なので、オール木工の物だと他の家具とのバランスが悪くなるから、妥当だったと自分を説得してみます(-.-;)y-~~~
最後までお付き合い有難うございました。
他にもDIYアイデアを掲載しておりますので、良かったらご覧くださいm(__)m
- 5977
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
1台で何役でも??? ソーホースを作って作業台兼テーブルをDIY♪K.T.W.S
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
イレクターパイプで男前ラックを作成!K.T.W.S
-
棚やフックが楽しめる!冷蔵庫横に板壁を作ってみよう【キッチンDIY】PeanutVillage
-
使わなくなったスノーボードを折り畳み式のベンチに簡単リメイク!K.T.W.S
-
100均ボウルとマイクスタンドで作るシャープなフロアライト。末永 京
-
学習机をリメイクDIY!SPF材とベニヤ板で棚を作り変える♪HANDWORKS*RELAX
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
パソコンをリビングに移動計画2* キャスター付プリンター収納ワゴンEmy