
暗い色の壁にワンポイント!窓風のペイントをしよう♪
玄関の壁紙の上から、ネイビー色にペイントしていましたが、壁が暗くなってしまうのが悩みでした。今回、壁全体の色は変えずに、明るく見せるポイントをDIYしてみたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8896
- 22
- 2
-
いいね
-
クリップ
準備するもの

【材料】
★ターナー色彩 ミルクペイントforウォール
★元の壁の色に近い色の塗料
【道具】
★マスキングテープ
★刷毛
★新聞紙
★定規
★鉛筆
1.マスキングテープで好みの長方形を作ります

まず、マスキングテープで好みの大きさの長方形を作ります。
真っ直ぐ水平になるように、定規で、端からの長さを測って、印を付けておいてからマスキングテープを貼ると、きれいな長方形が作れると思います。

窓っぽくするために、マスキングテープで十字を作りました。
好みに応じて縦に3つ分割するデザインや、もっと区切りをつけても楽しいと思います。
2.ペイントします

新聞紙を敷いて、マスキングテープの内側をペイントします。
ミルクペイントforウォールは、伸びが良くて垂れにくいペイントではありますが、念のために、きちんと養生しておきましょう。
それでも、床などに付いてしまった場合は、固く絞った雑巾で早めに拭き取ります。

下から、見たところです。

大きな長方形の外側にはみ出さないように、気を付けて塗ります。
どんどん塗り進めましょう。

全て、塗り終わりました。
3.マスキングテープを剥がします

ペイントし終えたら、
乾く前にマスキングテープを剥がします。
乾いてからだと、余計な部分まで剥がれることがあるので、気を付けてください。
貼った順と逆の順序で、マスキングテープを剥がしていくと、上手に剥がすことができると思います。

とは言え・・・(;^_^A
要らないところが剥がれてしまいました~~( ̄▽ ̄;)
そして・・・はみ出してましたね(;´∀`)
大丈夫です。
次のステップで修正します。
4.修正します

元の壁紙やペイントの色に近い塗料で、塗装が剥がれてしまった部分やはみ出してしまった部分をなぞります。
できあがり

暗かった壁に窓のように明るいポイントができました。

ペイントする時間はそんなにかからないので、暗い色の壁紙などがあれば、チャレンジしてみてください。
白い壁にカラフルな窓を作ってみるのも楽しそうです♪
引き続き、玄関のセルフリノベーションも少しずつ進めていきたいと思います。
DIYのブログを書いていますので、良かったら遊びに来てください。
インスタグラム、ルームクリップもやっています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました(__)
いつも いいねやフォロー、コメントありがとうございます(__)
とても励みになっています。
- 8896
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
予算6000円で出来る、ミラーを窓に見せるDIYで、部屋の雰囲気をガラッと変えて海外風インテリアに。miii
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
ダイソーリメイクシートとペンキで洗面台をリメイクURRK*ものづくりCafe
-
ダイソーの工作材とベニヤ板でヘリンボーン柄のトレイとコースターを簡単DIYURRK*ものづくりCafe
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily
-
春☆新学期♪漆喰でトイレをセルフリノベーションDIY☆aya-woodworks
-
セリアのコンクリート柄リメイクシートを壁に貼ってみようURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】ペイントだけでコンクリート壁面のように見せる簡単エイジング塗装!maca Products
-
賃貸でもできる!漆喰壁をつくる♪noro
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome