子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法
子供は片付けが苦手です!でも、小学生でも整理整頓ができる収納方法を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 61564
- 167
- 0
-
いいね
-
クリップ
子供たちはモノの管理が苦手です。
どこに、何があるかの把握ができません。
(これは大人の僕でも難しいです。すべてを頭で覚えるのは無理があるのです)
ある日我が家では、長女さん(小4)の消しゴムがないと大騒ぎをしていました。
でも、僕が探すと使いかけ3個、新品2個を見つけてきました。
子供は「どこにしまったか」「いくつものを持っているか」が分からないのです。
(ん?うちの子だけかも・・・。)
継続できる仕組みをつくろう
さて、今回、子ども部屋の書棚の断捨離と整理を行ってみました。
ポイントは3つです。
・管理する物を減らす(断捨離・別保管)
・できるだけ「見える化」する
・取り出しやすい保管方法
管理する物を減らす(断捨離・別保管)
子供部屋の書棚には、教科書を始めノートやプリントなどが乱雑に詰め込まれていました。
また、教科書については、低学年(1年~3年生)分は取っておいて欲しいとのリクエストもあり、一番取りにくい棚の上部に保管していたのですが、はんざつです。
この度あらためてファイルボックスに収納し、別保管としました。
断捨離と別保管することで「管理する量自体」を減らす事にしたのです。
できるだけ「見える化」する
本やプリント、若干のおもちゃを断捨離しましたが、目的はふたつです。
量自体を減らし管理しやすくする目的がひとつ、一目で何があるか分かるように「見える化」をする為です。
見える化するとどこにしまったか覚える必要がありません。
見えないと忘れるのは、大人も子供も一緒なのです。
取り出しやすい保管方法
保管する場所は、取り出すことを考えて収納します。
例えば、
探しやすいように「学校で使う教科書やノート(重要)」と「プライベートで使うモノ(重要でない)」に収納場所を分けます。
これなら大切なモノもなくなりません。
更に、
あまり使う頻度が少ない辞書などを間に入れ「教科書ゾーン」と「ノートゾーン」に分けて保管すると、更に探しやすく、取り出しやすくなります。
最後の一言
本日は子供部屋の書棚の整理についてご紹介でした。
キチンと収納できるようになる為には「正しい方法」と「習慣」が必要です。
子供たちがストレスなく整理できるような環境づくりやきっかけづくりが出来れば、嬉しいものです。
- 61564
- 167
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
スキャナーで子どもの片付け力がUP!?自ら必要なものを選ぶ力がつく子育て術って?デジタル整理収納 ScanSnap
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
洗濯ネットですっきりおもちゃ収納!!!!gbdad
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ