
【Say Hello to HAPPY〜幸せよ、こんにちは #9】ネガティブな感情はあってもいい
人は誰しも、怒ったり悲しんだりするもの。そんな感情はなくさないとハッピーになれないのでしょうか? いいえ、そんなことはありません。今回は、ネガティブ感情についての考え方をお知らせします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1836
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
ネガティブ感情にも意味がある! その奥に潜む本当の「働き」
できればいつも上機嫌でいたい。でも日々生活していると、そうばっかりも言っていられませんよね。怒ったり、悲しんだり、そんな自分に罪悪感を覚えたり……。
そんな「ネガティブ感情」には、実はちゃんとした機能的な働きがある、というのは、この連載の第3回でもご紹介した米・ポートランド州立大学の心理学部講師であり「ポジティブ心理学会のインディ・ジョーンズ」の異名を持つロバート・ビスワス=ディーナー博士。
博士がいうには、怒りには、自分や大切な人に危険が迫っていると教えて奮い立たせる働きがあるといいます。同様に、悲しみには、一時撤退して状況を確認し再起をはかるチャンスをもたらす働きが。そして罪悪感には、モラルや自分の価値観に反することをするとそれを正しなさいと警告する働きがあるそうです。
私たちの遠い祖先は、こういった感情の働きで、身を守ったり立ち直ったりしてきたのでしょう。その名残が今も残っていると考えると、ネガティブだと感じていた感情すら愛おしく思えてきませんか?
今度、こういった感情に襲われたときは、いったん受け入れてみてはいかがでしょうか。その奥にある本当の意味に気づいたら、心がスッと落ち着くかもしれませんよ。
●池田美樹
エディター、俳人。(株)マガジンハウスで『anan』『Hanako』などの編集者を経て独立。現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程にて女性のエンパワーメントについて研究中。
***アカウントをフォローすると更新情報が届きます!***
▽連載のそのほかの記事も読む▽

- 1836
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦から占い師に転職!?向いてる人って?資格は必要なの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プログラミング教室を体験!ロボット科学教育Crefusが子供たちに人気の理由ks._.myhome
-
生命保険は中絶しても対象になる?手術後の保険への加入は可能?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
50代からはじめる資格学習!復職に活かせる資格・趣味の資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦におすすめ!簡単に取得できて役立つ資格おすすめ5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今人気のダイエット資格を取得して、転職に活かす!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部